ファンでん写真館

れいのみう バッジ画像
2025/02/04 11:05

2.2

今日は関西大の入試だった。行きしな、急に緊張する。

宝塚線は長く感じた。ふと志摩スペイン村の曲(エスパーニャ~ではない)を口ずさんだ。

蚊の鳴くような声で歌う。他の人には聞こえてないと思いたい。

8005Fが通過する。宝塚線唯一のクロスシート車両だ。

守られてると思うことにした。だって朝、坂で滑らへんかったし黒猫とも遭遇しなかったのだから。十三駅に到着。

向かいのホームにいけばOK。

北千里行きを待つだけ。だが、落ち着かないから取り敢えず散歩をすることにした。

雅洛に出くわす。自分が京都線に乗ったら大体すれ違うんだよなー。

千里線の電車に乗った。

淡路を出たところで下新庄というアナウンス。

あわてて路線図をみる。合ってたようだ。

吹田、豊津・・と行くたびにドキドキが高鳴る。

東芝行けたらokという自分の心が壊れかける。

インド映画の曲を聴いてみた。

エスニックなボーカルに合わせて蚊の鳴くような声で口ずさむ。

インド行きてえ。カレー食べたい。

久留米ってインドカレー屋さんやけに多かったよな。

そのせいでバーモントカレーってなんか違うよなと思うようになった。

 

関大前駅に到着。泣く。泣いた。涙は出なかった。

第二学舎まで歩く。経済系みたい。

自販機で麦茶を買う。130円也。

レンガの建物に到着。

親父さんの大学の建物に似ていると思った。

味がありすぎる。

試験場は暑かった。福岡市植物園かよ。

咲くやこの花館かよって感じ。

男の子ばかりで自分の選択は間違いだったかと思ってしまう。

だが、田中久重の生家が幼稚園の近くになかったらどんな人生かと思った。

 

英語が始まる。1時間半。長い。

授業2コマ分だ。

臨界した。出力が上がっていく。

1問目、2問目とまじで頑張った。

中津唐揚げネタの文章があった。半分知ってるような話だからサクサク解けた。

鶏はあんまりすきじゃないけど唐揚げ食べたい。

というか中津って大阪より大分なイメージだよな。

気づいたらもう10分前。

頑張ったらお腹がすいた。お菓子食べたい。

休み時間。走って大学を出たところにあるローソンストア100に行く。

白い鯛焼き、フルーツの森、スモークチーズと買った。

昼飯。女子高生です。一応。念の為。

しかし、セーラー服は浮く。

自分一人しかいない。

「オメーどこの学校」という視線を感じる。

髪型も校則が厳しいから凄い浮く。

動きたかったからキャンパス内をジョギングした。

セーラー服女子高生(成人済み)、ローソン100のビニール袋を持って走る

シュールすぎる。

しかし「どこの学校なんやろかわいい」とも言われた。

システム理工学部の建物に行って手を合わせて「どうか行けますように」と祈った。

??「婆さんと爺さんと数珠を握って空拝む」

←これを思い出した。あの人、2回デビューしているよね。

 

数学が始まった。

むずい。

自分の選択は色んな意味でミスだった。

東芝の食洗機が家にあった。阪急8000系のモーターは東芝製だ。

何が運命を感じただよ。おい。10年前と6年前のmiμよ。

ふしぎ発見見まくってたくせに。

 

確率の問題にかけた。

無我夢中にといた。その後自動的に寝た。

アドレナリンは出尽くした。

10分前。多分こうかなという自分の心に任せて埋めた。

水飲みたい。

 

休憩時間。ぐびぐび飲み物を飲みながら

持ってきた元タカラジェンヌの本を読んだ。

トップスターなるのって大変なんやなと思った。

タカラジェンヌってバレエ以外にいろんな踊りをして芝居して歌わないといけないから。

バレエしてたけどきついけど楽しいよねこういう系。

終わった後のご飯が美味しいし。

この本。図書館本なので一部消しています。

物理がスタートした。外はもう暮れかけている。こんなに時間が経ってたのか。

一発目。力学。

見たことある。

無我夢中でこんなかなと思って頑張った。

合ってないかもしれない。でも頑張った。

東芝行きたい。日本のものづくりを体感したい。

海芝浦駅を使いたい。

o君と焼肉行きたい。

その気持ちで頑張った。

終わった。

5時に差し掛かってた。一日中脳がエキサイトしていた。

 

関大前駅まで歩く。

人が多い。

満足感でいっぱいだった。

とりあえずチャレンジできただけで嬉しかった。

 

帰り、知人のmさんに会った。

「結果待ってるよ❤️」といつものように言ってきた。

浪人したら大変だよという圧を感じた。

 

 

mさん。メッセージ見てたら泣けてきたよ。

好き。

尊敬してます。

こんな女性になりたいです。

 

こうやって2月2日は終わった。

世の中は節分だった。

自分、ストレスが溜まると大豆とかで痒くなるのであんまり食べれず。

最近、ライトなものしか食べてない。

 

翌日は一日中寝て、映像の世紀バタフライエフェクトを見た。

溥儀の人生についてだった。

今は出力80パーセントで頑張ってる。

 

いつか夢叶ってほしいなあと思います。

昔が壮絶だった分もっと幸せになりたいです。

推薦で入った人より8000倍幸せになりたいです。

別に不幸になれと思ってるわけじゃないです。

 

追記

見にくい画像を調整しました

コメントする
1 件の返信 (新着順)
玉ちゃん
2025/02/04 11:19

ドキドキしながら見ました!

受験はもう数十年前ですが、試験の日の寒い朝とか結果を見たくないと思いながら見た日が鮮明に思い出せます。




れいのみう バッジ画像
2025/02/04 11:36

はい。
自分でも書いていてドキドキしました。
チャレンジ校として受けたのですが。
自分はいわゆるお勉強が無理なタイプなので
受けれただけでも嬉しかったです。

今や合格発表はネットで見れる時代になりました。
稀に送ってくるところもありますが。

玉ちゃん
2025/02/04 12:19

ですよね!ドキドキが伝わりました
チャレンジ校に受ける姿も
それを「受けるだけでも嬉しかった」
と言えることもすごいと思います❣️

合格ネットで見れる時代
次はその場ですぐにわかる時代とかになりそうですね

Miμさん、本当に本当にお疲れさまでした、うちの息子も「あぁ、やり切ったぁ。結果はわからんけどな」とくたくたな表情で帰ってきました。その時にMiμさんもどうだったんだろう、と気になってましたよ。いろいろな思考、葛藤、そしてやり切った満足、そして様々な角度からの鼓舞、メッセージを飽きずに読めました。文才、おありだと思います、本当に多才ですね♪
もう、ここまで来たらあとは結果を座して待つ、夢に向かって、頑張れ!
玉ちゃんさんのお気持ち、私も大変そちらに近いです、時代、本当に変わりましたね、合格発表当日に、大学に行って、カーテンに覆われた合格発表の掲示板を今か今かと待つ気持ちと、いつまでも開けてくれるなぁ、っという葛藤。今は、家でクリック一つ。便利さは良し悪しなのかもしれませんね。

れいのみう バッジ画像
2025/02/04 18:44

この文章は何も考えずに帰りに書きました笑。
思いついたままが書かれています。
文章を褒めていただきありがとうございます。

まだ受けるところが残っているので頑張っていくのと
余裕があったら謎レポを書きます。

本当に泣きそうになりつつも泣かずに頑張って
1日やり切ったっていうのは
こんなお勉強ができない自分にとって大きい節目で。
こうやってこんな自分が受けれたということが嬉しいです。
小心者なところを越えれたというのも嬉しいです。

不合格でも頑張った日としてこの2月2日は人生において大きい記念日になると思います。
何かがあるたびに思い出せたらと思います。

それと不思議なことに前日に
「原点の地」である、幼稚園の近くを歩く夢を見ました。
田中久重(東芝の創業者)の生家があり、また氏が少年時代を過ごした場所です。

刻まれた歴史に感動してしまい
東芝ファンになり
選択ミスをしてしまったと思いつつ、
でも色んな物を知り、出会い、視点をもらうことが出来たので
あの感動は間違いじゃないと思ってます。
https://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080kankou/2015bunkazai/3030shuuzoukan/files/2013-1201-1356.pdf
https://toshiba-mirai-kagakukan.jp/history/toshiba_history/hisashige.htm

縁しかないです。(ちなみにもう一人の創業者も山口県出身で自分と同郷です)
五穀神社も毎日のように行ってました。

幼稚園もいろいろなところに見学に行った挙句、
自分でここに行きたい!って思ったので凄い縁ですね。

余談…夏休みに近大で原子力オープンキャンパスで東芝の方にこの話のウルトラダイジェスト版を言うと東芝の方が「あなたに会えてよかった……」とおっしゃっていました。