近場を歩く 大阪市浪速区をテクテク・・・改訂版!
3日は雨になるとの予報で晩メシ予定を入れ替えて街歩きへ。この日は大阪市内浪速区内をいつものように神社を繋いで歩いてきた。この日は大阪を訪れる外国人観光客が最も多いのではないかと思われる場所をたどることになった。まずはスタートの南海なんば駅。関空へ向かう外国人、関空から到着する外国人でコンコースは溢れていた。難波駅からほど近い難波八阪神社も街中のごく普通の神社なのに外国人で溢れ返っていた。その理由はまるでディズニー映画『アラジン』に出てくるトラの顔を模した洞穴の入口(タイガーヘッド)にそっくりな獅子殿という建物だ。外国人旅行者はこれを目当てに来るのだろう。またGoogleナビでたまたま通過することになった黒門市場や通天閣がある新世界も外国人観光客を当て込んだド派手な看板や照明の飲食店や立ち食いなどが立ち並んでおり、旅行者が異国情緒??を楽しんでいたが、日本人観光客や買い物客はほとんど見当たらなかった。さらに公道の幹線道路をカートで走り周る外国人観光客グループも見かけた。この日は飛田新地(旧飛田遊郭)の北門跡まで足を延ばすと、NHK大河「べらぼう」の吉原遊郭の大門のミニチュア版が再現されていた。花魁や女郎は歩いていないが、門から先は昼間でもどこか怪しげな空気に満ちた場所で踏み込むことがためらわれた。14時過ぎ阪堺電車今池駅に無事ゴール。乗り換えの北天下茶屋駅でチンチン電車を降りて、南海天下茶屋駅へ。駅前の昼間から営業している立ち呑み屋でひとり打ち上げた。この日も汗をよくかき、生ビールが美味かった。
※本日の歩数:19877歩 歩行距離:10.7km 実歩行時間:約3時間10分
難波八阪神社 獅子殿 ディズニー映画「アラジン」の虎の洞窟入口みたい 外国人観光客の人気スポット
黒門市場 もはや外国人旅行者御用達化 ド派手な看板と法外な値段の立ち食い店ばかり
生國魂神社(いくたまじんじゃ) 舞う巫女さん
新世界も外国人旅行者の聖地! ド派手な看板とド派手な串カツ店ばかり
飛田新地(飛田遊郭)の北門跡 復元された北門 NHK大河『べらぼう」の吉原遊郭と同じ世界 この門から先は昼間から何やら怪しげな空気が漂う でも花魁瀬川はいません😥