近場を歩く 奈良市河合町・広陵町・川西町周辺街歩き
観光客が少なく広々して歩きやすい奈良市河合町、広陵町方面をいつものように神社をつないで歩く。近鉄田原本線沿線もよく歩く。快晴の近鉄田原本線池部駅前からスタート。一社目は駅前の河合神社。しかし鳥居こそあるものの社殿はなく忠魂碑が立つのみだった。奈良県馬見丘陵公園内を通り広陵町へ。ゴールでのお楽しみがあるので、12:00曽我川の土手でコンビニおにぎり1個でランチ休憩。三十八柱神社は三宅町、曽我川土手下の六縣神社は川西町に属する。町の境界線を歩いている格好。大きな廣瀬神社では再び河合町へ。続く杵築神社2社は窪田町に属していた。最後の川西町の糸井神社はこれまで何度か立ち寄ったことがあるがたどり着くルートが違うとまるで違う土地を歩いている感じがするから不思議だ。神社から近鉄結崎駅までの最後の20分が長く感じられた。この日は12社をつないで歩き、14時半近鉄結崎駅に無事ゴール。お楽しみのお好み焼き店「乃婦」へ。以前に街歩きの最後に一度だけ立ち寄ったことがあるがkatatumuriの顔を覚えてくれていてうれしかった。この日は気温が高く汗をかいたのでビールが美味い。豚玉モダンをガッツリ食べて帰路についた。
本日の歩数:24297歩 歩行距離:13.8km 実歩行時間:約3時間30分
近鉄田原本線新王子駅構内に置かれた「合格だるま」 受験生ガンバレ!のアナウンスも
天神社(広陵町)の梅の花
曽我川土手 日本の原風景のような景色に思わずパチリ
小さなお寺の掲示板に掲げられていた一枚 思い当たる人もいるのでは?
広い境内の廣瀬神社(河合町)
境内参道脇に奉納された日露戦争戦利品の大砲(廣瀬神社)
この日12番目の糸井神社(川西町)朱色というよりショッキングピンクの大鳥居が印象的
近鉄結崎駅前のお好み焼き店「乃婦(のぶ)」
創業54年の地元の老舗 レトロな感じの店内 おばあちゃんが切り盛り
豚玉モダン焼きを注文 素朴な味
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示合格だるまの表情が力強そうです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示料理と並んでいつも楽しみな街歩き。いつもびっくりするんですがめちゃくちゃ沢山歩かれるんですね。しかも、〆にビール🍻飲んでしまう元気さ。素晴らしいと思います。写真がとても綺麗だなあと思います
私は1万歩歩いたらヘトヘトです