カタツムリ
2025/03/08 15:40
近場を歩く 大阪市鶴見区内をてくてく
3月に入って初めての街歩き。いろいろな用事が終わっていつでも出歩けそうでなぜかなかなか出歩けなかった。大阪府内の市町村もかなり回ったので次はまだ辿っていない大阪市の区に絞って神社めぐりをしてみることにした。第一弾は鶴見区。JR学研都市線放出駅から鶴見区をめぐる。途中1990年の花博会場だった鶴見緑地のそばを通ったが、緑地内に残る「負の遺産」、花博のシンボルタワー「いのちの塔」が寂しくそびえていた。緑地前の広い花博通には4月開幕の大阪万博をアピールするノボリが多数ゆれていたが、またまた「負の遺産」を創るのかと歩いていて複雑な気分になった。この日は14神社をつなぎ、途中門真市にも少し入り、最後は城東区もかすったが15時前JR学研都市線鴫野駅に無事ゴール。帰りは京橋で途中下車して駅前の立ち呑みでひとり静かに打ち上げて帰宅した。
※本日の歩数:27379歩 歩行距離:14.8km 実歩行時間:約4時間
JR学研都市線放出駅前ロータリーに設置された「鉄道唱歌」のモニュメント
マンション群に囲まれた鶴見神社拝殿
花博記念公園 鶴見緑地内の1990花博のシンボルタワー「いのちの塔」 負の遺産「いのちの塔」は現在閉鎖中 取り壊しも進まず維持費がかさむ 公園前の広い花博通には大阪万博のノボリが立ち並ぶ 来月開幕の大阪万博はどんな負の遺産を残すのだろう😥
『ナニコレ珍百景』級かな🙄 栄照寺(城東区今福南) 鐘楼は新しいお堂の大屋根上 空間の有効利用!
道端に咲く 満開の梅
八剱神社(城東区)
コメントする