ミュートしたユーザーの投稿です。
家具の固定と防災リュックを人数分です。
高い家具を置かない部屋をつくり、そこを寝室にするようにしています。 &緊急地震速報を見たらそこに避難するようにしています。 大阪北部地震の時は揺れを感じて直ぐにその部屋に逃げたので、 頭に物が当たったなどの被害はありませんでした。(揺れてる最中にガラスが張られた時計が落ちてきた) 自分の部屋も本棚が高い家具ですが、自分の寝る方向とは別の方向に置き、 重いものは下に置くなどの工夫をしています。 今住んでいる家も両親が、海抜やハザードマップなどを見て決め、父親の友人が阪神大震災で圧死したことから木造は避け、二階以上の高さにすることにしました。 ローリングストックもやっていて自分がおいしいと思うものやお菓子を備蓄しています。 (お菓子があることで地震があったときに精神的な支えになるかなと思った) 賞味期限が少し過ぎたお菓子はご褒美として食べます(笑)。
我が家の防災グッズです
最近、ポタ電も購入いたしました
カイロは思いつきませんでした。 mineoのノベルティグッズが役立ちますね(ˊ˘ˋ)
水と食料は腐るほど(笑)あります。 足の踏み場の確保しなくては‼️
水と食料を備蓄してます。また地域のハザードマップや避難場所が記載された紙を家族が見えるところにおいてます😊
ウォーターサーバーの水は、1ケ月分ストックしています。
食器棚のガラス部分に飛散防止フィルムを貼っています。 テレビは、粘着マットで固定し、タンスは、突っ張り棒で固定しています。
防災の日のラジオ番組で<プチプラ防災>の本が紹介されたので、今読んでいて実行しようと思ってます。家具や台所用品は地震で凶器に代わりますからね。
防災グッズが入ったリュックに、ラップ、スリッパ、紙幣と小銭を。 また携帯が使えない事を想定して、身内の電話番号を書いたメモとテレフォンカード。 あと身分証明が出来るように、免許証と保険証のコピーも入れています。
電話番号メモ・身分証明のコピー、早速実行します。
長期保存できる食料と飲料は備えています。少し前ですが2018年に西日本に大型台風が上陸した際は、家の庭の木製デッキが壊れ、また停電にもなった記憶がよみがえります。あらためて防災意識大事にしないといけないですね。
缶詰・ビスケット・ペットボトル飲料などの常温で長期保存でき、調理不要な食品を、多めにストックしています。 あと、アルミシートが防寒に役立つと聞いたので購入しました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示家具の固定と防災リュックを人数分です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示高い家具を置かない部屋をつくり、そこを寝室にするようにしています。
&緊急地震速報を見たらそこに避難するようにしています。
大阪北部地震の時は揺れを感じて直ぐにその部屋に逃げたので、
頭に物が当たったなどの被害はありませんでした。(揺れてる最中にガラスが張られた時計が落ちてきた)
自分の部屋も本棚が高い家具ですが、自分の寝る方向とは別の方向に置き、
重いものは下に置くなどの工夫をしています。
今住んでいる家も両親が、海抜やハザードマップなどを見て決め、父親の友人が阪神大震災で圧死したことから木造は避け、二階以上の高さにすることにしました。
ローリングストックもやっていて自分がおいしいと思うものやお菓子を備蓄しています。
(お菓子があることで地震があったときに精神的な支えになるかなと思った)
賞味期限が少し過ぎたお菓子はご褒美として食べます(笑)。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家の防災グッズです
最近、ポタ電も購入いたしました
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示水と食料は腐るほど(笑)あります。
足の踏み場の確保しなくては‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示水と食料を備蓄してます。また地域のハザードマップや避難場所が記載された紙を家族が見えるところにおいてます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ウォーターサーバーの水は、1ケ月分ストックしています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示食器棚のガラス部分に飛散防止フィルムを貼っています。
テレビは、粘着マットで固定し、タンスは、突っ張り棒で固定しています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示防災グッズが入ったリュックに、ラップ、スリッパ、紙幣と小銭を。
また携帯が使えない事を想定して、身内の電話番号を書いたメモとテレフォンカード。
あと身分証明が出来るように、免許証と保険証のコピーも入れています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示長期保存できる食料と飲料は備えています。少し前ですが2018年に西日本に大型台風が上陸した際は、家の庭の木製デッキが壊れ、また停電にもなった記憶がよみがえります。あらためて防災意識大事にしないといけないですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示缶詰・ビスケット・ペットボトル飲料などの常温で長期保存でき、調理不要な食品を、多めにストックしています。
あと、アルミシートが防寒に役立つと聞いたので購入しました。