トップ > ファンでん写真館 > 今日の暮らしの一枚 > 小さな博士くん つんつん 2025/01/18 10:29 小さな博士くん 次男小4の通う科学塾では、年に一度近所の施設で行われる市の催しで自分たちが調べたことについてポスター発表をします。昨日は発表会の練習に行ってました。次男の発表は色々な生き物についてのクイズ。書くのと発表するのでは大違いなので大変です(✘д✘๑;) ³₃上手く発表出来るようになるといいね お友達が質問に来てくれたら緊張ほぐれて盛り上がる ハリガネムシについて教えてとお願いされボードで説明。下の絵は小2の時のオリジナル図鑑です。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まーしーぶちょー@ファンでん事務局 2025/01/21 15:01 つんつん つんつんさん、ご投稿ありがとうございます^^科学塾ってあるんですね~、初めて知りました。こういう発表する機会を小さい頃から経験していることは、すばらしいと思います。 いかに伝えると相手にわかりやすいのか、どのように表現すれば、理解を得られやすいのか、退屈されないよう、説明方法をどのように工夫し、興味を引き付けるのか、そういうテクニックは、やってみて、経験しないとなかなか身に付けられませんよね。 最近、youtube等で自己表現される方が大変増えてます、そういう動画をよくみるお子さん世代は、そういうところからも勉強されているんじゃないでしょうか。お子さんの将来、楽しみですね~^^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 つんつん 2025/01/22 23:13 まーしーぶちょー@ファンでん事務局 学校の前にサイエンススクールがあり、そこでサイエンスとプログラミングと英会話に通ってます。なんかめっちゃ今どきです笑。 これは去年の発表会の写真ですが、見に来てくれたら都度自らプレゼンを行うポスター発表形式です 度胸とプレゼン力がつきそうです ちなみに次男は会場巻き込みがたのプレゼンを目指してるそう。一方的に研究テーマを発表するのではなくクイズを出したりしながら喋りながらプレゼンしてました いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まーしーぶちょー@ファンでん事務局 2025/01/24 10:36 つんつん お写真からもお子さんの堂々たる発表が目に浮かびます!こういう経験を若い時からされているのは大変貴重だと思いますので、好きからこのような体験につながっていることは素晴らしいなぁ、と感じました。ご返信、ありがとうございました♪また、投稿をお待ちしておりますね☆彡 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示つんつんさん、ご投稿ありがとうございます^^科学塾ってあるんですね~、初めて知りました。こういう発表する機会を小さい頃から経験していることは、すばらしいと思います。
いかに伝えると相手にわかりやすいのか、どのように表現すれば、理解を得られやすいのか、退屈されないよう、説明方法をどのように工夫し、興味を引き付けるのか、そういうテクニックは、やってみて、経験しないとなかなか身に付けられませんよね。
最近、youtube等で自己表現される方が大変増えてます、そういう動画をよくみるお子さん世代は、そういうところからも勉強されているんじゃないでしょうか。お子さんの将来、楽しみですね~^^