ファンでん

ファンでん写真館

やまさん バッジ画像
2025/05/15 14:17

ラビットスタート形の蛍光灯が切れたのですが

本来なら一つのスイッチで六本も点灯するとろこ二本しか点灯していません。点灯していない蛍光灯を触ると熱くなっていたので怖くなり外しました。

残りの二本もチカチカ切れかかっています。

この場合電気代はどうなっているのでしょう?

ラビット形は特に注意することがありますか?

外したところが黒くなっており、これは熱で黒く焼けたのでしょうか?
コメントする
1 件の返信 (新着順)

この度は、ご質問投稿ありがとうございます^^
そもそも、電球は電圧がかかった状態で電流が流れると点灯します。
今回の状況ですと内部で配線が切れるなどして、電流が流れていない状況だと思います。
電圧と電流がある状態で電気代がかかりますので、今回の状況ですと電気代はかからないと思います。
なお、危険性について、電流が流れていない状況では発熱しません、電流×電流×抵抗で発熱量が決まるという関係です。ただし、電球内部でショートしていると電流が流れてしまいますので発熱しますが、その際にはブレーカーが切れるので安全性は担保されていると考えます。


やまさん バッジ画像
2025/05/15 15:35

お返事ありがとうございます。
実は数日前 ブレーカーが落ち、家の中が真っ暗になりました。
そのラビット形の元になるブレーカーです。
掃除機をかけたタイミングでブレーカーが落ちたので変だなと思っていましたが
まーしーぶちょーの話にあるようにラビット形が内部でショートという状態だったのかもしれません。💦 
ショート=爆発のイメージがあり怖いです。 何もなくて良かったです。

ショートとは、本来流れるべき電流が、違うところに流れてしまうことが、ショートです。そうなれば、当然、正常ではないので、何らかの不具合が発生してしまいますから、ブレーカーが作動するように安全対策がなされています。
正常にブレーカーが作動してよかったです、また機器は使用年数等が決められておりますので、必要な時期に適切なお取替えをお願いいたしますね^^
お役に立てたようで、よかったです♪