ファンでん写真館

カタツムリ
2025/09/16 07:46

近場を歩く 八尾市から東大阪市をてくてく

10日ぶりの街歩き。よく歩く八尾市から東大阪市へ。8時過ぎ快晴の近鉄久宝寺口駅前からスタートする。八尾市野杵築神社、穴太(あのう)神社を経て東大阪市内を北上。津原神社を経て近鉄奈良線に沿って西へひた歩く。最後は暑かったが12社をつなぎ、13.5km歩いて無事近鉄今里駅にゴール。


歩数:23558歩 歩行距離:13.5km 実歩行時間:約3時間39分

八尾市穴太 ※難読地名
穴太と書いて「あのう」と読む 安土城などの大きな城郭の石垣普請でその名を馳せた近江の石垣職人の集団「穴太衆(あのうしゅう)」も有名

穴太(あのう)神社 聖徳太子の生母の生誕地とか

畑に咲く色とりどりの花

白い花はチョウセンアサガオ

西郡(にしこおり)天神社

拝殿前の2頭の「撫で牛」  無病息災は右の雄、家内安全は左の雌を撫でる

 

清見原神社(大阪市生野区)

この日最後の清見原神社は5月にも訪れた神社。歩いてきた方向が違うので鳥居をくぐるまで分からなかったが、ここで息子の嫁に安産祈願の御守りを受けたのだった。出産まであと3か月、母子とも無事にその日を迎えられることをこの日も祈願した。

 

2022年10月から始めた神社めぐりの近場歩きも200回を超え、たどった神社もこの日で2000社を越えた。塵も積もれば・・・である。
ゴール時はちょうどランチタイム。腹ペコ、喉カラカラだったが残念ながら今里駅前には適当な飲食店がなかった。仕方なく、涼しいファミマのイートインで缶ビールをグビグビ、冷やしうどんをモリモリ食らう。その他唐揚げやサラダなども食べ、ヘタな居酒屋より使い勝手がいいかも😉。

 

コメントする