ファンでん写真館

まーちゃん
2025/04/09 10:42

3月の発電

3月の自給率81%!

これからは太陽光発電のパワーが発揮される季節です。

今年はどれくらいの自給率になるかワクワクしています🌸

コメントする
3 件の返信 (新着順)
そらとうみ バッジ画像
2025/04/25 15:25

太陽発電の具合はいかがでしょうか?天気が良いと毎日が楽しみですよね。
卒FITして3年目になります。事情があってほぼ無償で設置したしたので、当初はそれほどコストパフォーマンスは気にしていませんでした。しかし卒フィットしてから『何で安く売って、高い電気を使う?』との疑問が沸いて来ました。
「まーちゃん」さんの自家消費率が気になります。この数字から「エコキュート」を夜間に焚き上げてると推測します(当て外れならごめんなさい、無視して下さい)。電気料金体系や設備の状況等々、色々難しいですが、「エコキュート」を使用なら、売電価格と深夜料金がほぼ同じ水準では「自家消費」を増やしたほうが有利と考えます。
「そらとうみ」は「エコキュートを昼間に焚き上げる」で結論付けしています。
新しい商品やサービス、考え方も提供されている様なので研究(?)してみて下さい。


まーちゃん
2025/05/03 14:32

そらとうみさん、コメントありがとうございます☺️
我が家も電力の自家消費を上げるために、うちのエコキュートも12時間時間ずらして昼間に炊き上げしてます!
一緒ですね🙌!
丁度設置した時期がおひさまエコキュートが発売された頃で、色々勉強しました(夫が、ですが😂笑)
また素敵な情報教えてくださいね〜!

そらとうみ バッジ画像
2025/05/04 10:43

コメントありがとうございます。
蓄電池や新たなEVなどはハードルが高いですが、「蓄電も蓄熱も同じエネルギー」と考えれば『おひさまエコキュート』は正解かと思います。
昨夏は人間AI(?)で1か月間、「昼間の発電中は発電量以上に電気を使わない」に挑戦したら、電気代が3000円を切ったことがあります。この挑戦は結構きついので新しいホームコントロールシステムやAIなどの技術が普及すると良いのですが…。
頑張りましょう!

まーちゃん
2025/05/06 20:59

「昼間の発電中は発電量以上に電気を使わない」チャレンジ!🥺
真夏の発電量だからこそできるチャレンジですね☺️
確かに、ホームコントロールシステムが勝手に発電量に応じて家電のオンオフをしてくれたらもっと効率よく電力消費出来そう🤔
この夏も頑張りましょう〜!!

♥じゅん♥ バッジ画像
2025/04/17 05:52

蓄電池も併用ですね?
私の方は固定買い取り10年過ぎて(¥48)今はしょぼいですが発電のお陰で気持ち楽に夏場は過ごせますが ゼロにはならないです
娘の家はプラスみたいです


まーちゃん
2025/04/23 20:21

コメントありがとうございます😆
蓄電池はコストが高く、ペイできないと思って設置してません💦いつか価格が下がれば導入したいなあと夢見てます🥺
ソーラー設置してから夏場のエアコン代が怖くなくなったので、良い買い物したなぁと思います😆

♥じゅん♥ バッジ画像
2025/04/24 06:12

当家と同じですね
設置してからの売電振込口座そのままおいてます 今までの残高を確認するのみで~!
今でも蓄電池高い でも効率いいですね
私もこの頃の暑さには並行してますが 気持ち楽にエアコンつけれます
あとは 関電さんに買取価格の値上げのみです

電気代ほぼタダ!?すごい


まーちゃん
2025/04/09 14:06

売電価格より買電価格のほうがめっちゃ高いので、これでも電気代結構いってます😂
でもソーラーがある事でかなり節約にはなってると思います!(ソーラーの元取れるまでは10年くらいの計算でまだ1年です)