安佐動物園🐘&ときわ動物園🐵
広島、山口へ車🚗で3泊4日のひとり旅。
2日目9月26日はNHKEテレ「ザ・バックヤード」で取り上げられていた動物園2ヶ所をまわる。広島市安佐の安佐動物公園ではアフリカスイギュウの飼育スタッフから与えるエサについて詳しく話を聞けたし、アヌビスヒヒやライオンやツキノワグマが生き生きしていたのが印象的だった。
アヌビスヒヒ ヒヒ山で暮らす
サバンナゾウ 牙が一本しかない
ラクダ 表情がどこかオジサンっぽい
白黒のマレーバク
バクの足
全国で出没頻繁するツキノワグマ
迫力のアムールトラ
精悍な表情の雌ライオン
安佐動物公園をあとにして山陽道を走るること約160km、2番目の動物園、山口市宇部市のときわ動物園に到着。ときわ公園内にある小さな動物園だが「ザ・バックヤード」でも紹介されていたが、動物が本来生息する環境を再現し、動物たちのありのままの姿が見られるようになっている動物園だ。
主に小型のサルが展示されていて、ゴリラやチンパンジー、オラウータンなどの大型類人猿はいない。園に入って気づくのはケージ(檻)がなく、曲がりくねった狭い園路の両側には木々が生い茂り、あたかも南米のジャングルを歩いているような気分になる。シロテナガザルが展示されている島の周りにはネットはない。水を怖がるサルは島から出ない工夫がされている。その他にもほかの動物園では見かけない小型のサルが多く展示されていた。時間があればもっとゆっくり園内を歩き回れるのに残念。日本海側の長門市まで行かなくてはいけないのだ。
山口県宇部市 ときわ動物園
園内の通路は木々に囲まれている
枝を飛び回るシロテナガザル
シロテナガザルは池に囲まれた島の中で生息環境展示がされている
高い木の上でくつろいぐシロテナガザル
マダガスカル島にのみ生息するワオキツネザル
ミーヤキャット
ときわ動物園をあとにして国道を走ること約70㎞、この日の宿泊地道の駅センザキッチンに無事到着。海の側に新しく出来た大きな道の駅。海沿いの駐車場に車を停め、まずはビールで乾杯。今夜はここで車中泊だ。道の駅を出て食事に行くのも邪魔くさいので、大きなセンザキッチンの売り場で刺身やちらし寿司、ビールなどを購入。狭いが涼しい車内でひとり宴会!ひとり旅に乾杯🍻

山口県長門市 道の駅センザキッチン 今夜はここで車中泊

晩メシ 道の駅で購入したちらし寿司と刺身盛り合わせ。お酒もふぐ皮ポン酢もあります。

地ビールいただきます!