ファンでん写真館

くまさん バッジ画像
2025/10/07 19:36

九州船旅マイカー旅

福岡(板付)空港のほど近く、なにやらこのようなコンクリート造の建物?が。

これも福岡の産業遺産、福岡県志免町にある旧志免鉱業所竪坑櫓。この周辺にも糟屋炭田といって筑豊とはまた違った炭田が広がっていますが、もうすでに閉山。このすぐ裏側には三連のボタ山がそびえています。

竪坑櫓が築造されたのが、昭和18年(1943)。海軍の炭鉱として先進的な技術をもって造られたそうで、櫓の真下には深さ430mにも及ぶ竪坑が掘られ、そこへ巻き上げ機を使って鉱員を昇降させる巨大なエレベーター的な役割を果たしていました。

現在は中に立ち入ることはできませんが、エレベーターの階数表示のようなものも残っているようですね。今は国の重要文化財に指定されています。

戦争中にこんな構造物があったとは!

一時は倒壊の危険を鑑みて撤去の計画もあったらしいですが、台風や地震にもびくともしなかったし、壊すのも保存するのも同じぐらいの費用がかかるし、世界でこのタイプの竪坑櫓が残っているのはベルギー、中国とこちらぐらいなので、結局は重要文化財として残したそうです。

 

炭鉱、炭鉱と投稿していますが、これぐらいにしておかないと、まるで焼酎のCMみたいになって、ビリーバンバン(お兄さんは先日お亡くなりになりましたよね😢)の歌が脳内再生されそうなので、やめておきますね😆

コメントする