ファンでん

ファンでん写真館

阪急蛍池駅にホームドアが設置されていました!

空港に向かうとき、良く阪急蛍池駅を利用します^ ^

先日、立ち寄った際にホームドアが設置され、すでに稼動していました!

ちょうどその時にトムとジェリーのラッピング車両も通ったので、パシャり!

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ガーゴイル バッジ画像
2025/04/26 20:55

ホームドアの色が車体に合わせていて、重厚感があります。トムとジェリーは楽しくなりますね!


たまたま通過したのがトムジェリ車両でした^ ^
確かにホームドアの存在感はありました!

こかた バッジ画像
2025/04/25 14:22

ホームドア有難いです☺️。
子どもが小さいころベビーカーを押して、上の子の手をつないでホームを歩くのは、どきどきものでした。




特に小さなお子さんがおられると、ホームドアは安心ですね!私も長男が走り回っていたころ、ひやひやしたのを思い出しました><
設置にはお金もたくさんかかると聞きますが、安全安心のために、ぜひ、設置を進めてほしいと思います。
今日は、ちょうど、福知山線脱線事故から20年だったので、ふと、写真を投稿してみました。

れい乃美海 バッジ画像
2025/04/26 22:08

阪急電車なんてほぼ乗らない感じになってしまったので
知人に会いに某駅に行った際、あまりにもホームが変わりまくっていて大変吃驚しましたね。

古い駅だと水はけをよくするためにホームを少し傾かせていたりするそうです。
帰省した時の最寄りの新幹線駅が国鉄から変わってないようなところで
妹が小さかった頃はひやひやしていました。

ホームドア、利用者側からだと「安全」に見えるかもしれませんが
現場側から見ると電車の止め方とかの課題があるそうです。
また電車の中で不審者が出たとき、逃げ道をどう作るかの課題が出ており、
京王線に不審者が出た事件でも停車した駅がホームドア付きで
ホームドアが開かなかったために乗客の方が窓をあけて脱出をしました。

https://www.youtube.com/watch?v=urGjdlH3Z4M&ab_channel=ABC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
朝日放送より 6:43ごろに映像があります。

実際、視覚障害の方が転落する事故は多いですし、体調不良者が…というのもあるので
ホーム柵は設置していただきたいですが、テロ対策や運用方法は考える必要がありそうです。

また点字ブロックの方もプラスチック製品なので老朽化や規格がまちまちという問題がありますし
(道にある点字ブロックが割れていたり、欠けていることがある。
点字ブロックが床のパターンと同化しているなど)
そのほかにも設計側の無知で危険が増しているケースも多々あります。

れい乃美海 バッジ画像
2025/04/26 22:15

追記
点字ブロックについては2001年に規格が決まりましたが
それ以前に作られたものは規格が統一されていません。
http://nichimou.org/impaired-vision/barrier-free/induction-block/1000/
https://note.com/akariwriter3/n/nc11a14f1c6fc

なるほど、何もかもが良くなるけではないんだなぁ、と気づきを、いただけました^ ^
リスクは影響と頻度を軸に優先順位が決められていきますので、きっと今回の判断は、ホーム利用者の転落を重視したんでしょうね🎵