トップ > ファンでん写真館 > 今日の暮らしの一枚 > 鷲林寺にお参り☀️ はちきんちゃん 2025/11/18 10:39 鷲林寺にお参り☀️ 西宮にある鷲林寺(じゅうりんじ)にお参りして来ました♪ ここ鷲林寺一帯は、阪神間でも有数の高級住宅街が広がる地域です。前に紹介した神呪寺も近くにあります。 🍁が秋を感じさせます! 弘法大師空海により開創された真言宗のお寺です 11月17日の歩数は、6742歩でした。 鷲林寺 西宮 紅葉 弘法大師空海 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 京kei 2025/11/19 12:14 お墓参りありがとうございます😊お疲れ様でした😊紅葉を見させて頂きありがとうございます🍁やさしいお顔ですね😊お参りさせて頂きました🙇昨日から寒い日が続きますが大丈夫でしたか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はちきんちゃん 2025/11/19 12:44 京kei コメントありがとうございます! 秋も深まり、紅葉が綺麗でした。 鷲林寺周辺は、眼下に西宮市街地等や大阪湾が広がり、 景色が素敵で、空気も美味しいような気がします。 明日、京都城南宮で「火焚祭」に参列する予定です。 今年無事過ごせたことのお礼と、来年のファンでんの皆様と 家族の無病息災を祈願してこようと思っています! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chonmage 2025/11/18 18:49 お、お元気様です(^_-)-☆ 空海によって833年(天長5年)に創建された有所正しきお寺だね 鷲林寺は、かつては「西の高野山」とも呼ばれたそうだ 小生の記憶が正しければ、 空海は高野山にて金剛峯寺を建設し、真言宗を布教した 最澄は比叡山にて延暦寺を建設し、天台宗を布教した 共に唐(当時の中国の時代)に渡り、仏教を学び、日本国内に その素晴らしさを教え、広めたとされている 日本における、仏教の根源とも言える2人だね(^_-)-☆ 当時、日本海を渡るのは命がけで、多くの民が命を落としている 中、の偉業は賞賛に値するね(^_-)-☆ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はちきんちゃん 2025/11/18 20:08 chonmage コメントありがとうございます♪ chonmageさん! よくご存知ですね。勉強になりました。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お墓参りありがとうございます😊お疲れ様でした😊紅葉を見させて頂きありがとうございます🍁やさしいお顔ですね😊お参りさせて頂きました🙇昨日から寒い日が続きますが大丈夫でしたか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お、お元気様です(^_-)-☆
空海によって833年(天長5年)に創建された有所正しきお寺だね
鷲林寺は、かつては「西の高野山」とも呼ばれたそうだ
小生の記憶が正しければ、
空海は高野山にて金剛峯寺を建設し、真言宗を布教した
最澄は比叡山にて延暦寺を建設し、天台宗を布教した
共に唐(当時の中国の時代)に渡り、仏教を学び、日本国内に
その素晴らしさを教え、広めたとされている
日本における、仏教の根源とも言える2人だね(^_-)-☆
当時、日本海を渡るのは命がけで、多くの民が命を落としている
中、の偉業は賞賛に値するね(^_-)-☆