近場を歩く 猛暑の滋賀県大津市内ウォーキング
近畿だけではなく全国的に猛暑で、北海道北見市ではなんと39度にもなったとか。滋賀県大津市も暑かった。こんな日に歩くのは馬鹿げているが早めに切り上げれば何とかなるかと思ったがやはり甘かった。
いつものように市内の神社をつないで街歩き。スタートしたJR大津駅南口は日陰になっていたがすぐにカンカン照りの街中へ。百人一首の和歌で有名な蝉丸の名前が付いた関蝉丸神社下社へ着いた時はすでに汗びっしょり。暑いので歩行ペースも遅くなり、さらに日陰で休憩する回数も増える。この日はJR石山駅まであと3kmを残して、あまりの暑さに粟津神社でギブアップ。神社からほど近い京阪石山坂本線瓦ヶ浜駅へエスケープ&リタイヤ。この日は17神社をつないで9.4kmを歩いたがこれで精一杯。またこの日のコースはほぼ住宅地だったので飲食店やコンビニもほとんどなく、乗り換えの京阪膳所駅前でやっと遅めのランチに。エアコンの効いた店内で生き返り、生ビールを一気飲み。美味かったなあ🍺。やっぱり猛暑の中の街歩きは再考の必要アリと反省。
本日の歩数:18330歩 歩行距離:9.4km 実歩行時間:約2時間56分
関蝉丸神社下社
百人一首坊主めくりでアカン札「蝉丸」 カタツムリでも知っている有名な和歌の作者
歴史的建造物 蝉丸跨線橋(上関寺トンネル)
跨線橋の上を京阪京津線が、下をJR東海道線が通っており、京阪電気鉄道では「蝉丸跨線橋」、JRでは「上関寺隧道」と呼んでいる
涼しげなキキョウ(桔梗)
長等(ながら)神社楼門
お社に馬が並ぶ
競走馬の名前を記した絵馬がいっぱい
京都と滋賀を隔てる山の下へ流れ込む琵琶湖疎水
路面電車のように幹線道路を走る京阪石山坂本線
重厚な滋賀県庁庁舎
サボテンの花
12:23 粟津神社 暑さと空腹でこの日はここでギブアップ! 最寄りの瓦ヶ浜駅へエスケープ