近場を歩く 大阪市港区&大正区内神社めぐり・・・
快晴ポカポカという週間天気予報に合わせていつもの街歩きへ。今回は大阪市港区と大正区をいつものように神社を繋いで歩く。街中を歩いているだけで何がおもしろいのか、歩くなら山歩きをした方がましだと人からは思われていることだろう。でもkatatumuriから言わしてもらえば、①段差や急坂のないので高齢者には山より安全、②山と違っていろいろな日常生活の変化を体験できる、③道迷いがないetc. 別に神道信仰ではないがこれまでにたどった神社も1700社を越えた。まあ、金剛山に何百回、何千回、何万回と登る人たちと同じ心境かな🙄
今回は臨海部なので高低差がまったくない海抜0m地帯。むしろ海抜マイナス○mの場所もあったぐらいだ。でも港区と大正区をつなぐ最高点の高さ47mの長大な「なみはや大橋」を歩いた。47mは15階建てのビルに匹敵する。高所恐怖症のカタツムリは歩道の欄干際まで行くことが出来ず、終始道路際を歩いた。渡り終えるのに20分以上かかった。また天保山のイベントホールでは「ソフコン」というソフトビニール製のおもちゃを楽しむイベントに大勢の人が行列を作っていた。「コミコン=コミック・ブック・コンペティション」というコミックブックや文化にフォーカスしたイベントも幕張メッセなどで開催され、大勢の愛好者が仮装などして集まるという報道を見たことがある。ソフトビニール製のおもちゃやコミック、マンガに全く興味のないカタツムリiには異次元の世界だった。大正区は沖縄からの移住者が多い街。区内には魔よけのシーサーや沖縄料理店など沖縄文化が溢れていた。
この日は両区合わせて11神社をめぐった。朝早めに家を出たおかげで13時前にゴールのJR大正駅に到着。早い到着はいいのだが居酒屋がまだどこも開いていない。仕方がないので難波まで生ビールをガマンしてなんなんタウンの朝から営業している居酒屋へ飛び込む。暑い一日だったのでビールが美味かった🍺🍺🍺
※本日の歩数:28359歩 歩行距離:16.0km 実歩行時間:約4時間25分
三先神社前をクマのようなデカいまっ黒な犬を散歩中の御仁
水族館ではありません タワーパーキング(エレベータ式駐車場)
八幡屋商店街の十字路の天井はドーム型
天保山付近、複雑に交差する阪神高速
港住吉神社(港区)近くを歩く着物姿の大相撲力士 番付はまだ低そう😎
元若の里の西岩部屋が大阪場所宿舎を構えていた
阪神高速湾岸線 真っ赤な港大橋
なみはや大橋最高点からの眺め あべのハルカスが霞む
きれいな曲線を描くなみはや大橋を見上げる
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示八幡屋商店街懐かしい。
35年近く前に住んでいたので。