ファンでん写真館

そらとうみ バッジ画像
2025/10/10 18:40

阪九フェリー、乗ってきました

三菱造船の下関工場へ進水式を観るために往復を阪九フェリーで行ってきました。

関西と九州を結ぶ長距離フェリーは夕方に出て朝方に到着が基本です。一部では昼航行の特別イベント便はありますが…。従って船から見える風景は三つの大橋と夜空が中心です。

今回の空と海をまとめてみました。

 

 

 

六甲アイランドを出港直後に万博会場の花火が見えました。この時期だけの風景でしょう。

 

 

 

 

明石海峡大橋にかかる十六夜の月。明石海峡はライトアップされていることが多いです。

 

 

 

 

 

神戸空港の離陸着陸機のライトが見えます。

 

 

 

 

 

 

 

阪九フェリーのファンネルマークと十六夜の月と明石海峡大橋。

瀬戸大橋はライトアップされていると一番迫力のある橋です、来島海峡大橋は真夜中通過だし、ほとんどライトアップされません。

 

 

復路;この時期、明石海峡通過時はまだ日の出前です

 

復路;明石海峡通過後に見えた十七夜の月です。朝方に見える月は素敵です。特に満月を早朝に西の空に観るのは大好きです。早起きが必要ですが…。

 

長距離フェリーは各社が各航路に新造船投入して充実させつつあります。いきなりクルージング客船は抵抗あるかと思いますが、手始めに長距離フェリーでの旅に挑戦してはいかがでしょう⁈

コメントする
1 件の返信 (新着順)
くまさん バッジ画像
2025/10/10 23:32

こんばんは☺️
往復フェリー旅はやはり楽しいですよね。
私も北九州往復フェリー旅をしましたが、行き帰りで違うフェリー会社を選択しました。
あとは別府航路(さんふらわあ)も乗りたいです!
阪九フェリー、ふねこがかわいいですよね😊


そらとうみ バッジ画像
2025/10/11 06:41

コメントありがとうございます。
炭鉱関連の情報は良かったです、海ばっかりだったのでたまには山へも…と思いました。
長距離フェリー各社がそれぞれのサービスを充実させていてありがたいです。
今一番人気は大阪~別府のさんふらわあでしょうか?船も新しいし、サービスも商船三井の力の入れようが計り知れます。ここは時々昼のカジュアルクルーズというのもあるので、機会があれば是非…。
長距離フェリーを楽しみましょう!