ファンでん写真館

つんつん
2025/09/02 16:03

広島旅行 パート2

今回の広島旅行のメインです

 

実は次男が昨年企業さんの小学生向けコンテストで大賞をとったため、工場見学とホテル宿泊にご招待されました

 

こちらが作品です

 

家の前の生き物を画用紙、綿、クリップ、針金などで作って、家の前の風景をジオラマにする&その生き物の図鑑を作るというもので2年かけて作りました

図鑑の1部。

 

いままでフマキッズ賞はとりましたが、大賞は初。ドキドキワクワク旅行です

工場内を見学し、色々な虫のお話をきき、

表彰式(フマキラーさんから直接賞状いただきました)

 

夜はホテルで晩御飯。晩御飯食べながら、虫クイズ。もちろん全問解説出来るほどしってました笑

 

いつもの倍以上喋りまくり、虫について学んだ旅行でした

 

(企業さんにはSNSあげていいと了解いただきました)

 

癖強めなので大変なとこは多い次男ですが、輝くところを大切にしてあげたいなあと思います

 

今年は前にアップした、蛾と蝶の幼虫と成虫を94枚描いてカードを作って送るそうです

 

締切に間に合うかだいぶ心配ですが応援したいと思います

 

そして、関電さんでも、こういうコンテストがあるととてもいいなあと思いました☺️

コメントする
7 件の返信 (新着順)
おくりん バッジ画像
2025/09/03 20:09

おぉ素晴らしい🥳
受賞おめでとうございます🎉

子供の好きな事はどんどん伸ばしてあげたいですね😊
良い記念になって良い思い出になりましたね🥰


つんつん
2025/09/04 22:56

ありがとうございます😊子供のすきに付き合ううちに、虫とトカゲがこの世で1番大嫌いだった私がそれを忘れるくらい大好きになってました

虫の話を目を輝かせながらしてる子供たちを見ると、好きなことってこんなに子供たちを輝かせるんだなと思いました。好きに付き合うのは大変なことも多いですが、一緒に楽しみながら見守りたいと思います

こかた
2025/09/03 12:14

フマキラー大賞受賞🎉✨😆✨🎊
おめでとうございます🎉✨😆✨🎊。

針金、綿等を使って2年かけて作るって 凄い持続力、忍耐力ですね。

次の作品の投稿を楽しみにしております☺️


つんつん
2025/09/05 15:23

ありがとうございます😊ナミアゲハの研究は小2からしており、今年提出予定の蝶や蛾のカードゲームは昨年12月から作っており、時間をかけて、ゆっくりと仕上げるのが好きなようです...🐌

そのため、学校の図工は時間通りに終わらずな子です

94枚の幼虫と成虫を描く作業、やっとあと2枚になりました

今やってる事がなにか将来に繋がればいいなあと思います

むさしまる バッジ画像
2025/09/03 09:18

大賞おめでとうございます🎉
素敵な広島旅行になりましたね🦋
好きな事を活かせるってなかなか出来ないことだと思います✨️
すくすく育って欲しいですね😊


つんつん
2025/09/05 15:25

ありがとうございます😊好きなことへかける情熱が凄すぎて、興味無いことは何もしないとう癖の強さで困ることも多いです😰😕実際夏休みの宿題も家庭学習と、自由研究は頑張ったけど、あとは全くでした笑

ここまできたら、好きを極めて、将来へ繋がってくれたらいいのになあと思ってます( ´꒳`)今年も癖強めな工作と自由研究しているのでなにか結果残ればいいなと思います

そらとうみ バッジ画像
2025/09/03 08:57

素晴らしい!! 受賞おめでとうございます。
忘れられない旅行になったのでしょうね、ずうっと『思い出の配当』が楽しめそうです。
おっしゃたように『酷な』体験もあるかとは思いますが、それでも『思い出の配当』はあります。
『人生は思い出作り』です、色々な事を体験しましょう!
『好きこそものの上手なれ』です、大切にしてあげて下さい。


つんつん
2025/09/05 15:28

思い出の配当

なんて素敵な言葉゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

ありがとうございます😊

発達凸凹なところがあり、出来ないことも多いですが、好きにかける情熱は誰にも負けないと思います♥️今回の思い出を人生の糧にして、さらにまた先へ先へと進んで欲しいです

毎年癖の強い自由研究、工作、家庭学習をやりたがるのでびっくりしますが、親も実は楽しんでます

そして、何より、今回の広島は息子に連れて行ってもらった旅行🚄🚄🚄本当に、好きこそ物の上手なれですね

そらとうみ バッジ画像
2025/09/06 16:07

『思い出の配当』は『DIE WITH ZERO』でも紹介された考え方です。
長く生きてると「PTSD」になるような嫌な体験もありましたが、その都度『だから良かった…』と思う『楽天主義』で対応してきました。そうすることで『思い出の配当』が期待できるからです。
「発達凸凹」はいわゆる『GIFTED』です。もし辛い事があったとしたら『だから良かった』と思える『楽天主義』をお勧めします。
これを機会に広島も好きになって下さい。
パート1の「へんくつや」近辺の新天地には学園紛争を含めた6年間の放蕩生活(?)の良い思い出があります。数年前に訪れた時にはすっかり街並みが変ってて戸惑いましたが…。

つんつん
2025/09/24 19:10

すごくお返事が遅れてすみませんでした(8月、9月がバタバタしすぎてました(学校の自由研究(8月締切)、フマキラーの締切9月末(自由研究、工作、絵本作り(作文))、ピアノの発表会と目が回る日々でした)

思い出の配当。すごくいい言葉なので心に刻みたいと思います。

そして、『だから、良かった』と思える『楽天主義』とても素敵ですね

なんで自分だけ、なんで我が子だけこんななんだとつい悲観してしまうことがおおいですが、夫からも、拘りが強いからこそ達成すること、人と見方が違うからこそ作れるもの、感受性豊かだからこそ、出せる色がある。そこをほめて、伸ばして育ててあげよう。種をたくさんまいたら、きっと芽が出て未来へ繋がるよとよく言われます

凸凹が大きいと、凹ばかり目が行きますが、凸を大切にしていきたいです✨

素敵なお返事ありがとうございます。ギフテッドだなんて嬉しい✨

そらとうみ バッジ画像
2025/09/25 18:03

フマキラーのコンテストは無事提出を終わりましたか?連続大賞でまた広島旅行をしましょう!!
頑張っている人に『頑張れ!』は言いにくいですが、応援していますよ。
週末から大洗(茨城県)へ「花火とブルーインパルス、さんふらわあ」を目当てに出かけます。すぐ近くの鹿島港には屈辱の記憶があります。『肩で風切って現場を闊歩していた若者』が初めて挫折を経験した出来事で、相当の期間悔しい想いをしてきました。しかし今となっては、その悔しかった事からも「思い出の配当」はありましたし、「だから良かった」と思えるようになっています。
季節の変わり目です、心身ともおいとい下さい。

つんつん
2025/09/29 23:44

こんばんは。今日無事に郵便局から送り出しました(明日の消印有効なのでほんとにギリギリすぎて、作品との別れを惜しむ暇もなく、7時の閉店ギリギリに駆け込みました)

今回は、8月末に学校に出す自由研究、フマキラーに出す作品(自由研究、工作、作文)そして、9月にピアノの発表会もあり、ほんとになんとい凄まじいスケジュールなん💦と思う日々でした

蚕の飼育は5月から、アゲハ蝶の自由研究用の飼育は4月から、工作の絵は12月から開始。よく頑張ったと思います。約1万点くらい作品が送られるコンテストなので、受賞するかどうかよりも全部ちゃんと出したことを褒めたいと思います(^^)

そらとうみさんも挫折を味わったことおありなんですね。それもまた大切な経験として人生の糧にしてること素晴らしいと思います

うちも現実世界では発達凸凹が故に、同じ学年の子のようにふるまえないところもあり、中学はかなり公立にいくとかなりキツイと言われたとこです。Web通信の私立中にしてはどうかなど色々アドバイスもうけ、凸ももちろん多いけど、やっぱり凹なところもあるんだなあと。

どうすることが1番なのか悩みますが、この悩んだ日も含め大切な経験になると信じて日々を大切にします

やっと怒涛の9月が終わりましたが、もう息子は来年の9月に向けて目標を決めて進もうとしてます

私が立ち止まってる場合ではないので応援します

長々と失礼しました。大洗の旅行、いい思い出になりますように(もう帰ってますよね)記事楽しみにしてます

そらとうみ バッジ画像
2025/09/30 12:05

作品提出お疲れさまでした。
もう来年を目標にしているとは…素晴らしいです。先々を目指して進めるのは若者の特権でしょうが、そらとうみも最近、長期の目標を決めました。『2030年リヤド万博へ行く!」です。
「大洗~北海道」からは昨夜遅く帰ってきました。大洗は初めてでしたが、後半の北海道は「思い出の旅」です、同じ地域の旅行でも行く年代によって「違う事を感じる」を再認識できた旅でした。
身体は疲れています、来週の「下関」に向かって体力回復を目指しています。
つんつんさんも疲れが出ませんように!!

つんつん
2025/10/02 18:30

素敵な旅だったんですね。そうですね。確かに行く年齢、一緒に行く人、目的によっても全然違いますよね

日本にはまだまだ知らない場所が沢山あるのでぜひ私もたくさん旅をしたいです

来年は外来生物ガチャガチャを作って、その説明図鑑も作るそうです

あとは、自由研究×2(学校用とフマキラー)。学校用の自由研究は今年やった蚕の続きで今年は蚕100匹飼いましたが来年は500匹かうそうです

私たちもある意味、毎年覚悟が必要です

そらとうみ バッジ画像
2025/10/02 20:42

「絵本」「今年の工作」拝見しました。
う~ん、『覚悟が必要』わかります。
個人的には、即「大賞」を差し上げたいと思うほど想像以上の大作です。
NBの君、(そのまま)頑張れよ!

まつかよ バッジ画像
2025/09/03 01:17

大賞おめでとうございます✨
芸術的だし、すごい才能ですね✨
将来が楽しみですね😊
自慢の愛息子さんですね❤️
フマキラーさんも宿泊までつけるなんて、太っ腹です😊夏休みの最高の思い出ですね😊


つんつん
2025/09/24 19:15

まつかよさん、お返事が大変遅れて申し訳ありません。芸術的だなんて凄く嬉しいです(/ω\*)

今年もフマキラーの工作に出すと締切今月末に間に合うように毎日ペンだこ作って頑張り中です

フマキラーさん。ほんとにめちゃくちゃ太っ腹。そして、めっちゃみんな優しくて素敵な方々でした

関電も、こうしてファンサイトで交流することで、社員の皆様を身近に感じたり素敵だなと思えるように、色々な企業な多方面から顧客との交流をはかっているんだなと思います。

関電さんでも何かこういった将来を担う子供たちとの関わりみたいなものがあれば素敵だなと思います😍

コンテストの大賞受賞おめでとうございます😊
作品すごいですね👀色鮮やかですし、もはや芸術の世界ですね✨
今後も色々な作品の投稿楽しみにしてます~🌞


つんつん
2025/09/24 19:17

お返事すごく遅れました

怒涛の8月、9月で(まだまだ怒涛継続中ですが)バタバタしてしまた

今年もフマキラーに挑戦するらしく、工作、自由研究、絵本(作文)を今月末の締切にむけて頑張ってます

小学校卒業までにもう一度大賞をとって広島の地を訪れたいそうで

ほっこりーナ バッジ画像
2025/09/02 16:20

楽しみながらの努力の結果、工場見学と旅行のセット、一生の思い出になりますね。


つんつん
2025/09/24 19:19

お返事遅れてすみません🙇‍♀️💦

今年出すフマキラー(工作、自由研究、絵本(作文))に追われててすごくすごく遅くなりました

コツコツコツコツ積み上げたものは報われるんだなあと思いました☺️素晴らしい旅行でした。

小学校の間にまたもう一度大賞をとって、広島の地を訪れたいそうです