ファンでん

ファンでん写真館

はちきんちゃん バッジ画像
2025/03/02 21:17

西尾八ツ橋の里でランチして来ました!

3月1日城南宮で月並祭・誕生祭終了後、朝早く自宅を出たので朝食が食べれなかった為に

食事処を探すと、本家西尾八ツ橋本店の東隣に、「西尾八ツ橋の里」お食事処を見つけたので行ってみました。京都でお店に、駐車場があるのは助かります。

 

 

レジカウンター近くに飾られた雛人形、そういえば3月3日は雛祭りなんですよね。

山椒鶏みそうどんですが、山椒が良くきいていて美味しかったです

西隣の本家西尾八ツ橋本店の店舗で、時間つぶしと買い物を楽しみました。

試食出来て、お茶のサービスがあり良かったです。

 

 

むかいにある、こちらは聖護院八ツ橋総本店です

コメントする
2 件の返信 (新着順)
むさしまる バッジ画像
2025/03/03 13:47

西尾さんの八ツ橋
とても好きでよく買います✨️
最近のヒットはこれです 
美味しいんですよ〜🍠
聖護院さんのはニッキがきいた
昔ながらの味ですね😋


いつもコメントありがとうございます!

今年はやたら京都に行く機会が多いので、是非とも
むさしまるさんの、オススメの生八ツ橋購入して食べてみたいです。
美味しそうですね‼ 

カタツムリ
2025/03/03 10:21

街歩き中にこの店の前を通りましたよ。聖護院門跡のすぐ近く。京都みやげの聖護院八ツ橋の名前の由来かなとひとり納得。
入口でメニューを見たらそれほど高級ではなさそうでしたが、ザックを担いだオッサンが入るにはちょっと敷居が高かったかな😎


コメントありがとうございます!

ラフな服装でもOKそうな、それ程敷居の高さは感じられないお食事処でした。
予約もしなくてもよい位、店内は広かったです。

今迄知らなかったのですが、八ツ橋を製造する業者って、聖護院八ツ橋総本店、
本家西尾八ツ橋、井筒八ツ橋本店、美十(おたべ)が代表する業者なのだとか。
八ツ橋の起源も不明な部分が多いようですが、2説あるようです。
私は八橋検校を偲び、箏の形を模した干菓子を八ツ橋と名付けたと聞いた事があります。京都は、ほんまに奥の深い興味が惹かれるところです。

カタツムリ
2025/03/03 13:18

ありがとうございます。
八ツ橋っていろいろあるんです。奥さんへのおみやげに買って帰りましたが、どれだったか忘れてました。

むさしまる バッジ画像
2025/03/03 21:18

度々失礼します
ご存知かもしれませんが
美十さんはいま
バームクーヘンにとても力を入れていて
そちらもおすすめです(^^)
本店では作る体験も出来ますよ!

カタツムリ
2025/03/03 22:05

ありがとうございます。
嫁さんが大のバームクーヘン好きなので伝えておきます。

情報をありがとうございます!
バームクーヘンとても好きなので……