ミュートした投稿です。
ありがとうございます!参加予定の国や、スペシャルイベントも登場されるんですね~☆彡時間があれば行ってみたいと思いました♪告知の周知、大変ありがたいです♪
いろいろなグラフィックデザインができるツールがあるんですね!外ががガラスで、内側は、影が光を通さないところを見ると磁器か陶器の素材なのかな?これまでにない発想のマグカップですね、赤のガラスが象徴的でガラスの透明感が清潔感が表れていていいですね♪
「おばた」は読めても「かりんど」は難しいですね!放出は、昔、中古車販売店で8710と有名なお店がありましたし、水走は、阪神高速でよく混むところで、渋滞情報のラジオでよく地名を聞いていたので、知ってましたが、漢字だけでは、正確に読むことは難しいですね! カタツムリさんが触れていただいたコメントから少し
Miμさん、こういうプロセス、言語化することは大変重要ですね、思考も整理ができますので、問題も明確になり、次のステップ、検討が容易になります。 根本的なところにはなりますが、人間の意思決定というプロセスで、大変気になることが、「成功体験」と「ヒューマンエラー」です。 「成功体験」とは、過去、自分が成
お手数をおかけしてすみません!また、教えてくださいm(_ _)m
こりんごさん、「大阪フィルハーモニー交響楽団定期演奏会」行かれたのですね!喜んでいただけてこちらもうれしいです! またミャクミャクモニュメントのところまで来ていただいたのですね^^ 急に現れるのでびっくりされたのでは?笑 フォトコンテストへの参加もありがとうございます~!!
サンスター、駅近でしたっけ?ありましたね~♪ 明治は、確か、新幹線の車窓から、むっちゃ大きいチョコレート板の壁が見えたかと思います。(新幹線なので、一瞬ですが^^) 私の息子も、社会見学で高槻Meijiの工場に行ったことを、うれしそうにしゃべってくれた記憶がありました。なので明治チョコで、王将の駒を
綺麗なアングルで姫路城を撮ってらっしゃています、このアングルからのお写真てあんまり見たことないですね^^お写真もお上手です。 お父さんとのお城巡りにお供されてと、拝見しました、いっさんは、姫路城に限らず、日本各地の名城に訪れられていらっしゃるのでしょうか?よくお聞きするのは、松江城。数少ない、現存す
お母さんからのすてきなバレンタインプレゼントでしたね~、ビター、ミルク、ホワイトなど、様々なチョコレートがあって、形もかわいいので、食べるのがもったいないぐらいだったのではないでしょうか?
だいぶ、梅の花が咲き始めているんですね~、梅の次は桜の季節、今年の冬は急な寒波などもあり、しんどい冬でしたが、徐々に季節は春に向かっていますね☆彡