ミュートした投稿です。
節子、、、思い出します、サクマ式ドロップスに小石を入れてました。 女学院は男子禁制ですので、入れないものだと思ってましたが、通行証があるんですね!また、校内にそのような神社があるとは知りませんでした^ ^
初蟹おめでとうございます🎊 お品書きから蟹づくしだったのがわかります^ ^ 而今、八海山、獺祭どれも銘酒で、それとカニミソですか! これが毎年恒例とはなんとも羨ましい限りです^ - ^
正面右奥の壁に掛かっているのを見ました!ペルシャ絨毯を思わせるような豪華さと花の華やかさがなんともいえませんね⭐︎ クルクル回ってるのが、動きを見せてはるさんのおっしゃるとおり独特でした!
二刀流!でしたね笑笑 我が家はスジ肉ですが、スネ肉は噛めば味が出るので美味しいと聞きます、嫁に提案してみようかと思います^ ^
みつ恋さんの切り返しの言葉、素敵ですね〜、わたしも、使わせてもらってもええですか? 素晴らしい仲間に出逢われているみつ恋さんは羨ましいです! 是非、また楽しい旅行の土産話を聞かせてください⭐︎
早速、江頭さんの作品を見てきました!はるさんの言うとおり、独特の世界観でした、が、NUや梅田の雰囲気に溶け込んでいました^ - ^ 写真を撮られている方は、確かに外国の方ばかりでしたね^^;
たくさんレコをご覧いただきありがとうございます。励みになります。 その日の楽しい出来事や写真を載せる「ファンでん写真館」の趣旨からちょっと外れて、過去の思い出を掲載させていただくことをお許しください。 カタツムリは人の多い紅葉名所や花火大会、ライトアップなどが苦手で紅葉もたまたま出先で見つけた紅葉
迷路、迷宮をダンジョンと私は表現しがちでして、混乱させてしまいました、すみません。 行きたいところに行けず迷ってしまうことをダンジョンでさまようとドラクエ用語ですが^^;
今にぴったりのお写真ばかりですね、天川村や高尾山の風景はどちらから撮られたのか、アングルが高く、大変気になりました♪ 紅葉はモミジばかり注目されがちですが、さまざまな広葉樹がいろいろな色に色づき、本当にきれいですね。 時間があれば、滋賀のこの時期のメタセコイヤ並木を見に行きたいと思ってますが、なかな
伊邪那岐神社に1年越しのゴール、おめでとうございます!googleマップを駆使されても到達できない、まるで、ダンジョンですね! 伊邪那岐神社をgoogleで検索してみますと、吹田や尼崎にもあることを知りました。イザナギノミコトは、国を作った神と言われてますね。そういう意味でも、たくさんの神社でまつら