トップ > ファンでん写真館 > 今日の暮らしの一枚 > 陶の郷へ行って来ました! はちきんちゃん 2025/10/16 05:48 陶の郷へ行って来ました! お腹も丁度良い満腹感、折角今田町まで来たので、陶の郷へ行ってみました。 随分昔来た記憶があるのですが、全く様変わりしていました。 丹波立杭焼は、中世から現在まで生産が続く「六古窯」(ろっこよう)の一つに数えられます。 六古窯(瀬戸、越前、常滑、信楽、丹波、備前)だそうで、初めて知りました。 17/31 陶の郷 丹波立杭焼 丹波篠山市 六古窯 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 くまさん 2025/10/16 16:25 はちきんちゃん 失礼しました。やはり行かれてたのですね。 私もこちらの施設はよく行きます。となりに陶芸美術館や美味しいカフェもあるので、ついつい寄ってしまいます。 私たちは、丹波焼の湯呑みやお茶碗を使っておりまして、とくに「しのぎ」の入ったものが好きです😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はちきんちゃん 2025/10/16 21:31 くまさん コメントありがとうございます! 昔、焼物に興味があった時によく出かけましたが、 最近は通過するだけで、立ち寄る機会がなくなっていました。 今回久しぶりに寄せてもらって改めて感じたことは、 やはり立杭焼は、素朴で味わいのある器が多いですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 くまさん 2025/10/16 22:07 はちきんちゃん こちらこそありがとうございます🙇♀️ 日常生活において、しっくりと手に馴染むうつわは本当に良いものですね。 お洒落なデザインのものも増えてきて、若い人でも来られることが多くなったみたいですね。 このまま、伝統と将来性を保っていってほしいと思います☺️ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示失礼しました。やはり行かれてたのですね。
私もこちらの施設はよく行きます。となりに陶芸美術館や美味しいカフェもあるので、ついつい寄ってしまいます。
私たちは、丹波焼の湯呑みやお茶碗を使っておりまして、とくに「しのぎ」の入ったものが好きです😊