はちきんちゃん

2024/07/07 21:09
鱧を食べに淡路に行って来ました!
今日は本当に暑かったですね!
毎年この時期に、淡路に鱧(ハモ)を食べに連れて行ったくれることが恒例になっていて、今年も妹に連れて行ってもらいました。
鱧と言えば、京都を連想するのですが、輸送技術の発達していない時代に、生命力の強い鱧を内陸の京都まで生きたまま運べるので、京料理に欠かせない食材になったと聞いています。
今日の鱧は新鮮で肉厚、まさに夏を感じる食事でした。

先付、前菜(季節の前菜七種盛)

前の写真と被っていますが、右に見えるのが、炊合せ(鱧しゃぶしゃぶ鍋)です。

椀物(鱸と浅利真丈の椀物)

デザート
これに島サラダ、牛肉釜飯、香物が付いていました。
淡路の帰途いつも寄る野島断層の近くにある、「のじまスコーラ」で食パンを買って帰りました。
テレビでも紹介されていて、一袋300円位ですが、これがとても美味しんですよ。

コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おー、流石、食通のはちきんちゃん(^_-)-☆
鱧、、と言えばやはり京都を連想しますが、淡路島とはビックリ((+_+))
食の文化には多くの嘘が存在します
食そのものが嘘の塊です
神戸牛というレッテルも、宮崎牛が神戸に輸送されて、数カ月たつと神戸牛
です
この辺、何とかしたいですね(^_-)-☆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示淡路島いいですね。旅と美味しいもの、最高ですよね。