おしゃべり広場

2025/04/22 18:36

4月25日、9時18分。
ぜひ、黙祷しましょう。
目を閉じることができなくても祈ることは可能です。
4月25日に何があったかということを知っている人がいるだけでも風化は防げます。

2件のコメント (新着順)
こかた
2025/04/25 21:51

 黙祷しました。場所は蹴上駅。
事故の日は、仕事の交代が9時半で少し早めに到着。
 交代する職員さんが、娘さんのところに行くと話しておられた時に、このニュースが入ってきた事を覚えています。
 息子さんを亡くされたお父様が、
亡くなった運転士さんのご家族に対して、 同じ位の年の息子を亡くした親として つらい気持ちは同じだ 
 と話されていた事。
 運転士さん、レバーを握ったまま亡くなっていた事。
 救助隊員のかたの話で、救助活動中、あちこちで携帯の着信音が鳴っていて、阪神淡路大震災の時にはなかった光景だと話されていた事を覚えています。

ガーゴイル バッジ画像
2025/04/25 18:19

黙祷しました、当時は勤務中で職場の上司が「大変な事故が起こった」と青ざめていたのを覚えています。事故から数年後に親戚のいる三田へ同線を利用した際、現場を通り過ぎる一瞬、接触したマンションが見え心が痛みました。自動列車停止装置(ATS)の設置をするなどの安全対策を取るべきだったのではと強く思ったと共に、同市に居住していたものとしては、自身の事のように思えてなりません。


れいのみう バッジ画像
2025/04/26 23:15

福知山線脱線事故について詳しく知ったのは関西に越してからです。

まず、「福知山線」を愛称で事故のあった区間は多くの方が「宝塚線」ということは
知りませんでした。

通学で同系車両207系に乗ることがありますがステンレス製で堅いように見えます。
その金属の塊があんな形に変形するなんて車体にどんな強い衝撃が加わったんだろうかと
考えてしまいますし、いまだに想像がつきません。
一両目が突っ込んだ箇所も実際に現場で見ましたがどうやって突っ込んだんだと感じました。

また脱線事故は事故で直接の被害を受けた方以外にも
たくさんの周りの方にも影響を出してしまうことを今年になって、知りました。

偶然、乗り合わせなかった方、乗り合わせてしまった方といった
それぞれの当事者、ご家族の方、当事者企業であるJRの方、私鉄の方と話していくうちに
事故を知らない私たちが風化を防ぐためにどうやってこの事故に向き合うかを
固めていくことができました。

また救援についても考えるきっかけになって先日のメモリアルウォークでは
踏切で待っていて事故の一部始終を見てしまった方も参加されていて
その方は事故当時、初動の救援もされました。
また、後続車の特急北近畿を止めたのは踏切に居合わせた一般の方です。

自助、共助、公助という言葉(私は阪神淡路大震災で学びました)がありますが、
本当の初動対応は一般人が行うということをあらためて痛感したとともに、
こういった大事故、自然災害が発生したときに臨機応変に対応できる人間になりたいと思いました。

最後になりますが、福知山線脱線事故で亡くなられた乗客・乗員107名の方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。
また、けがをされた方々、そのご家族や関係者をはじめ、すべての当事者の皆さまのご安寧を心よりお祈りいたします。

共事者として風化させないためのアクションを微力ではございますが続けていきたいと思います。

ガーゴイル バッジ画像
2025/04/27 02:36

全ての方の想いが「宝塚線」に・・・