2025/09/21 08:38
日本造船 頑張れーその1
先日、呼子へのツアーで唐津から呼子へ向かう経路に「ENEOSガスターミナル」があるのを知っていました。50年前は「ブリジストンのLPG基地」でした。この基地には2年間に3回ほどLPG船の「使用(試用)試験」で滞在(2週間)したことがあります。現場を『肩で風切って歩いてた』生意気盛りの工担(工事担当係員)の時代でした。
当時は日本でもLNG船の建造が計画されていましたが、世界最大冷凍能力の再液化装置を備えたLPG船建造は最先端技術の一つでした。日本の建造量は世界一を続けており『技術指導』と称して韓国・中国や東南アジアに人材を派遣していた時期です。後のブーメラン現象』を疑いながらも「高付加価値船は彼らには造れんやろ⁈」とたかをくくっていたのでしょう…
あれから半世紀、国内の造船所は何回も再編を繰り返し、かっての中小造船所が大手になり、かっての大手を飲み込もうとしています。世界の建造量も中国が6割、残りの大半を韓国と日本で分け合っている悲しい状況です。LNG船建造では韓国が圧倒的な強さで、それを中国が追い上げており日本は取り残されつつあります。
時代は新エネルギーの水素やアンモニア運搬船、北極海への砕氷船、深海資源の探査採掘船、防衛装備品としての艦船、等々と新しいテーマは目白押し…。官民一体となってもう一度世界一を取り戻そう!
日本造船 頑張れ!
写真はバスの車内から見た「ENEOSグローブガスターミナル(株)」
要望を受け入れてバイパスを避けて下道を選んでくれたバス運転手と添乗員さんに感謝!