2025/11/05 19:32
伊勢神宮では、20年に1度式年遷宮が執り行われていることは、ご存じの方も多いかと思います。
次回は第63回神宮式年遷宮で、令和15年秋に「遷御の儀」が斎行されることになっているようです。令和8年から9年に木曽から伐り出された御用材を内宮・外宮に奉曳する「御木曳行事」が予定されています。その行事に参加したいと思い、申込日の11月5日9時丁度から9時33分まで架電頑張りました。
20分過ぎて繋がらず、ダメかな?
30分経過、もうダメだぁー。
諦めの境地でしたが、9時33分ついに繋がりました。実に253回再電話。
私の第一声「まだ売り切れていませんか?」って言ってしまいました。
取れました🙌 来年5月参加して来ます!
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はい、よくよくリダイアルして、ゲットしましたねぇ。
努力の賜物です。
技術屋のはしくれとして、一つウンチクを、
20年前は、見習いやった大工さんが、
20年後には、親方になり、更にその
20年後には、大棟梁になって、技術伝承していく
ために、遷宮をしているらしい。
知らんケド、、、。