おしゃべり広場

2025/08/25 22:34

初任校の元同僚を招いて食事会。

体育教員の彼とカタツムリは教科は違ったが、同い年のためか気があった。

現在も定時制高校で講師をし、最年少ながら地元老人会の世話役までしているとのこと。

日頃、老夫婦二人だけでほとんど会話のない食卓も話題豊富な友人のお陰で大いに盛り上がり楽しいひとときだった。

1件のコメント (新着順)
はちきんちゃん バッジ画像
2025/08/27 14:29

「賀茂鶴」東広島市西条の酒蔵のお酒ですね。
コロナ前に酒まつりで訪れたことがあります。
日本各地の様々な日本酒を楽しめたり(私が行った時ですが、確か1,000種類の酒蔵の日本酒が飲めた? 調べてみると2024年で833蔵の銘酒が味わえたそうです)
いつもながら、私は車の運転で飲めなかったのですが、購入して自宅で飲みました。
フワッとしたまろやかな美味しさが口の中に広がり、好みの日本酒だったことを思い出しました。2025年は、10月11日~12日に開催されるようです。又行ってみたくなりました! 
余談ですが、酔って気持ちよさそうに道端で寝ている人がいて、びっくりしたことも思い出に残っています。


はちきんちゃん バッジ画像
2025/08/28 17:50

一級酒、二級酒と言われる頃の日本酒は、匂いが独特であまり好きではなかったんです。しかしこの頃は、それぞれの料理に応じた日本酒を合わせることが出来て、お猪口やワイングラス等々、飲む器によっても味が違ってくるような気がします。夏はスッキリした辛口が良いですね。
私は車なので飲んでいませんが、今日ランチで娘が飲んだ、お酒の特徴の写真を添付しますので見てみて下さい。6種類あり、どれもスッキリと美味しかったようですが、断トツは「桂月」だそうです。
私もここのお酒が、今一番好きです。飲めなくて残念でした。

来月、滋賀にお墓参りなのですが、「旭日」藤居総本家で9月13日に秋の蔵祭りがあるので行く予定にしています。宿泊するので、飲めることを楽しみにしています!

カタツムリ
2025/08/28 21:31

ありがとうございました。
桂月、旭月、店頭で見かけたら一度購入してみます!