※駄文に注意。高校生の文章です。
私は技術を芸事だと思っている。
入門してからどう能力をつけるかが重要だ。
早期入門は必ずしも必要ではないと思う。
お金を儲けるのはゴールじゃない。
あくまで手段だ。
作る人の人間味が芸(=技)を美しくしなやかにする。
美しい術は日本を世界を美しくすることができるはずだ。
これからは
「どう問題は絡み合っているか」
「深層には何が眠っているか」
「自分はどこまで理解しているか」
…の構造思考が重要である。
複雑になってブラックボックス化してしまった現代。
どうしたら透明でオープンになっているかを担保するかが重要で
私たち消費者も身の回りがどうなのか
構造を理解し考えることで
これからの潮流についていけることができるはずだ。
簡単にいうと包み紙を見て判断するなということだ。
包み紙に「チョコ」と書いてある。
ミルクチョコだろうか?
ホワイトチョコだろうか?
ビターチョコ?
中にクリームが入ってる?
その情報が包み紙に包まれるとチョコという情報
になってわからなくなる。
だから開けることが中身の理解につながる。
中身は何かを知ることが世界を知ることにつながる。
そういえばこんなキャンディあったな。
そして経済を恐れてはいけない。市場も恐るな。
日本経済は自分たちが自由に使えるキャンバスだ。
だから何色で塗るかを考える必要がある。
絵を描いてみよう。
何を描きたいか。
何を目指しているか。
このことを皆んなで考えることが
日本経済の新たな形ができるはずだ。
愚痴るな。
躍動させよ。
ポテンシャルを活かせるか活かせないかは自分次第だ。
これは高校三年生が考えた哲学です。
上から目線です。
すみません。
駄文ですね。
常日頃の考えを文字にしました。
※駄文に注意。高校生の文章です。
私は技術を芸事だと思っている。
入門してからどう能力をつけるかが重要だ。
早期入門は必ずしも必要ではないと思う。
お金を儲けるのはゴールじゃない。
あくまで手段だ。
作る人の人間味が芸(=技)を美しくしなやかにする。
美しい術は日本を世界を美しくすることができるはずだ。
これからは
「どう問題は絡み合っているか」
「深層には何が眠っているか」
「自分はどこまで理解しているか」
…の構造思考が重要である。
複雑になってブラックボックス化してしまった現代。
どうしたら透明でオープンになっているかを担保するかが重要で
私たち消費者も身の回りがどうなのか
構造を理解し考えることで
これからの潮流についていけることができるはずだ。
簡単にいうと包み紙を見て判断するなということだ。
包み紙に「チョコ」と書いてある。
ミルクチョコだろうか?
ホワイトチョコだろうか?
ビターチョコ?
中にクリームが入ってる?
その情報が包み紙に包まれるとチョコという情報
になってわからなくなる。
だから開けることが中身の理解につながる。
中身は何かを知ることが世界を知ることにつながる。
そういえばこんなキャンディあったな。
そして経済を恐れてはいけない。市場も恐るな。
日本経済は自分たちが自由に使えるキャンバスだ。
だから何色で塗るかを考える必要がある。
絵を描いてみよう。
何を描きたいか。
何を目指しているか。
このことを皆んなで考えることが
日本経済の新たな形ができるはずだ。
愚痴るな。
躍動させよ。
ポテンシャルを活かせるか活かせないかは自分次第だ。
これは高校三年生が考えた哲学です。
上から目線です。
すみません。
駄文ですね。
常日頃の考えを文字にしました。
1
12
れいのみう
|
02/10
|
つぶやき