ミュートした投稿です。
お、お元気様です(^_-)-☆ 夏越の祓、良いですね 最近の若い子は、全然興味ないみたいだけど、歴史を勉強すると たどり着くね 小生が考えるに、老若男女、歴史は勉強しなくてはいけないね 個人の体験など、歴史から見れば、ごみみたいな物で、物事の判断を するのに歴史上の賢者がどう、判断したたか? そ
夏越の祓え・城南宮
夏越の祓え・城南宮 やっぱり京都は、めちゃめちゃ暑いですね! 夏越の祓(なごしのはらえ)に参列して来ました。半年間の罪や穢れを祓い清めて、無病息災を祈念する神事です。本殿と拝殿の間に設けられた「茅の輪」をくぐり抜け、神苑に移動して半年間の罪や穢れを移した人形(ひとがた)を「禊の小川」に流して心身を清め、無病息
夏越の祓に参列して来ました^_^
夏越の祓に参列して来ました^_^ 6月30日は、雨が降ったり止んだり、そして湿度が高くてしんどい1日でしたが、京都城南宮の「夏越の祓」に初めて参加して来ました。 1人だったので、公共の交通機関を利用するつもりだったのですが、調べると、片道約3時間かかるので、結局車で行きました。1時間弱で、京都南インター第2出口を出てすぐの
「茅の輪くぐり」〜伏見稲荷大社〜
「茅の輪くぐり」〜伏見稲荷大社〜 6月には、京都の神社で「夏越祓(なごしのはらえ)が行われます。今年は、商売繁昌の神様として有名な伏見稲荷大社に行ってきました。本番は6月30日ですが、前もって茅の輪が用意されているので、厄祓いをすることができました。茅を抜かないでくださいとの注意書きがありました稲荷山の入口に千本鳥居があります厄病除