ミュートした投稿です。
リアル桃太郎電鉄1DAYフェスに参加してみました 先週末行った万博とのコラボで気になってしまって 電車賃、合計2000円前後で楽しめたかな 関西本線の活性化にも一役、1時間に1本しか列車が来ないので初めての街をブラブラ出来ました #リアル桃太郎電鉄 #リアル桃鉄 #リアル桃鉄1DAYフェス #桃太
安近短で「自然」を楽しむ🌋
安近短で「自然」を楽しむ🌋 交野山(こうのさん)は大阪府交野市に聳える名峰。標高341mながら山頂の観音岩はここが大阪とは思えないような絶景スポット。アクセスも便利な京阪私市駅やJR学研都市線河内磐船駅からハイキングコースが整備されている。家族、恋人、仕事仲間などで手軽に自然を楽しめますよ。※最寄駅にハイキングマップが完備され
近場を歩く 久しぶりの山登りは交野山
近場を歩く 久しぶりの山登りは交野山 久しぶりに山歩きをしようと5年ぶりに山の会「やまびこ2000」のオープン山行に参加。『のせでんハイキング』など電鉄会社主催のハイキングは無料だが、このような山の会は入会も登録も不要で集合場所の駅前で参加費300円を払ってマップと予定表をもらって参加者と歩く。コロナ禍前はたびたび参加していた。この日の
男友達と学研都市線でおしゃべりした。
大学生でやったこと(最初の週末にふりかえる) パソコン買った 学生証交付 大学入学式 スーツデビュー 大学生協デビュー 学研都市線デビュー はじめての吉牛 友達作り スラックのルーム作成 OS作りスタート 寝屋川図書館利用登録 大学の図書館で初貸し出し 私服登校 肩壊す 京阪のコンビニ使う 塚口から
近場を歩く 大阪市鶴見区内をてくてく
近場を歩く 大阪市鶴見区内をてくてく 3月に入って初めての街歩き。いろいろな用事が終わっていつでも出歩けそうでなぜかなかなか出歩けなかった。大阪府内の市町村もかなり回ったので次はまだ辿っていない大阪市の区に絞って神社めぐりをしてみることにした。第一弾は鶴見区。JR学研都市線放出駅から鶴見区をめぐる。途中1990年の花博会場だった鶴見緑地
近場を歩く またまた京田辺市をてくてく
近場を歩く またまた京田辺市をてくてく 2回目でやっとたどり着けた芝山神社普賢寺川の土手に咲くネムノキの花木津川この日おろしたて 街歩きの新しい相棒ズッキーニ畑ズッキーニが生っているところを見たことがあります? キュウリに似ているが育ち方はやっぱりカボチャだ京田辺市内を歩くのも4~5回目かな。広々して開放感があり歩きやすいのが気に入ってい
近場を歩く のどかな京田辺市をてくてく
近場を歩く のどかな京田辺市をてくてく 今年3回目の京田辺市へ。京橋から学研都市線に乗りかえ、電車の中で本もゆっくり読みながら小旅行のような雰囲気。大住駅からスタート。ほぼ以前に歩いた反対ルートをたどる。この日の4神社はすべて今年3月と4月の京田辺市街歩きで訪れたことがある。今回のメインは同志社大学京田辺キャンパス内の散策。過去2回は時
近場を歩く 春の花咲く京田辺市を街歩き
近場を歩く 春の花咲く京田辺市を街歩き 民家前の電線にとまるのはイソヒヨドリかな鮮やかな色の紅梅春を一番感じる花 菜の花棚倉孫神社の瑞饋神輿(ずいきみこし)青空に映えるハクモクレン黄色いパールアカシヤの花 ミモザと少し異なる 快晴の昨日、この日もその土地の神社や寺、古墳をつないで街歩きを楽しんできた。JR学研都市線・松井山手駅からスター