大阪万博テストランの内、来場者の募集が4/5(土)、6(日)の2日間。対象は府民約4万人が無料で入場できるそう。
2月28日まで受け付けで、申し込み多数の場合は抽選を行い、3月上旬ごろに決定。申し込み方法は大阪府市のホームページで確認できるので、覗いてみます〜!
https://www.pref.osaka.lg.jp/o030010020/testrun.html
2/2に申込が完了しました!
大阪府在住者で申請者を含む4名までが可のようで、日時の8パターン・第3希望までの選択でした。(現地では現金不可)
手続き
・大阪市行政オンラインシステムの利用者登録
・今回の申込
・当選後までに大阪万博IDの登録
・チケットIDを追加登録
・現地でスマホ画面をかざす
※紙チケット(QRコード)の申請もできます。
府によると、テストランは本番を想定し、来場者は万博会場のシンボルである大屋根リングに登ることができるほか、パビリオンを見学・体験したり、飲食店を利用したりできるということです。
他系統のチケット入手時はパビリオンの予約が必要ですね~。
https://www.kkday.com/ja/blog/118862/asia-japan-osaka-osakaexpopavilion-reservation
超時空シアター「499秒 わたしの合体」MRと一体感とVRの没入感をEXPO 2025 大阪・関西万博で https://www.youtube.com/watch?v=_zlbRZ1PS0M
年齢がバレバレですが、前回1970年大阪万博は月の石、太陽の塔他を見ました。
今回は火星の石、政府パビリオン日本館に展示されるので楽しみです。
大阪万博テストランの内、来場者の募集が4/5(土)、6(日)の2日間。対象は府民約4万人が無料で入場できるそう。
2月28日まで受け付けで、申し込み多数の場合は抽選を行い、3月上旬ごろに決定。申し込み方法は大阪府市のホームページで確認できるので、覗いてみます〜!
https://www.pref.osaka.lg.jp/o030010020/testrun.html
2/2に申込が完了しました!
大阪府在住者で申請者を含む4名までが可のようで、日時の8パターン・第3希望までの選択でした。(現地では現金不可)
手続き
・大阪市行政オンラインシステムの利用者登録
・今回の申込
・当選後までに大阪万博IDの登録
・チケットIDを追加登録
・現地でスマホ画面をかざす
※紙チケット(QRコード)の申請もできます。
府によると、テストランは本番を想定し、来場者は万博会場のシンボルである大屋根リングに登ることができるほか、パビリオンを見学・体験したり、飲食店を利用したりできるということです。
他系統のチケット入手時はパビリオンの予約が必要ですね~。
https://www.kkday.com/ja/blog/118862/asia-japan-osaka-osakaexpopavilion-reservation
超時空シアター「499秒 わたしの合体」MRと一体感とVRの没入感をEXPO 2025 大阪・関西万博で https://www.youtube.com/watch?v=_zlbRZ1PS0M
年齢がバレバレですが、前回1970年大阪万博は月の石、太陽の塔他を見ました。
今回は火星の石、政府パビリオン日本館に展示されるので楽しみです。
1
22
ガーゴイル
|
01/31
|
つぶやき