ミュートした投稿です。
来週は天気が良くないので固め歩きで、大阪市淀川区をいつものように神社を繋いで歩いてきた。帰りは難波の居酒屋🏮でひとり打ち上げ。隣のオジサンと話が弾む。
近場を歩く のせでんハイキングに参加して・・・
近場を歩く のせでんハイキングに参加して・・・ 昨日はのせでんハイキングに参加して川西市を街歩き。10時過ぎ、集合場所の能勢電鉄平野駅近くの多太神社境内でコースマップを受け取りスタート。快晴の街歩きで気分爽快。自由スタートなので人は多くないが、いつも独り歩きなので見知らぬ人でもいるだけで安心。この日は古い道標やお地蔵さんをめぐるコース。でもあまり
近場を歩く 大阪市浪速区をテクテク・・・改訂版!
近場を歩く 大阪市浪速区をテクテク・・・改訂版! 3日は雨になるとの予報で晩メシ予定を入れ替えて街歩きへ。この日は大阪市内浪速区内をいつものように神社を繋いで歩いてきた。この日は大阪を訪れる外国人観光客が最も多いのではないかと思われる場所をたどることになった。まずはスタートの南海なんば駅。関空へ向かう外国人、関空から到着する外国人でコンコースは溢れ
近場を歩く 生野区をめぐって最後は・・・
近場を歩く 生野区をめぐって最後は・・・ またまた1週間ぶりの街歩き。5月最終日のこの日はJR寺田町駅(天王寺区)から神社を繋いで生野区を歩く。ひと月前にも生野区を歩き、その時は最後に韓国食堂で打ち上げた美味しい街歩きだった。今回は区内のまだたどっていない神社を繋いで歩き、最後は桃谷駅近くの初めての居酒屋で打ち上げる計画。テレビで紹介されて
久しぶりの街歩き。 いつものように神社を繋いで大阪市生野区を歩いてます。天気は風もあり曇っていてイマイチだけど、雨が降らないだけでもいい。昼メシは外食チェーン店のエビ天丼🦐。
コメントありがとうございます! 是非、出雲大社に参拝してみて下さい。 今回時間の都合で行けなかったのですが、松江市美保関にある「美穂神社」にも参拝します。 出雲大社の祀神・大国主の命(大黒様)の子である「えびす様」の総本宮で、出雲大社・美保神社の両神社に足を運ぶ「両参り」が良縁を結ぶと言われている
近場を歩く 大阪市北区を神社をつないでてくてく🚶♂️🚶♂️🚶♂️
近場を歩く 大阪市北区を神社をつないでてくてく🚶♂️🚶♂️🚶♂️ 家事都合やお見舞い、永代経法要参列や月参りなどで10日ぶりの街歩き。10日も歩かないで食べて飲んでばかりいると体重が増えてしまった。この日は大阪市北区の残りの神社を繋いでの街歩き。地下鉄南森町駅から神社をたどりながら一路北へ向かう。富島神社を経て豊崎神社から東へ向かい大川を渡り淀川神社から南へ。巨大
しまなみ海道 3
しまなみ海道 3 大三島に来たら大山祇神社へ樹齢は2600年、幹周は11mあり、周囲を息を止めて三回廻ると願いが叶うとも言われています。試してみたけど、無理でした😓
「京都巳年ゆかりの社寺」
「京都巳年ゆかりの社寺」 今年は巳年ということで、蛇にまつわる社寺に参拝して、ご利益を授かってきました!まず、京都市上京区京阪出町柳駅近くにある「出町妙音堂」に行きました。お堂には、京都七福神の一つとされる妙音弁財天が祀られており、弁財天の使いである白蛇の像や蛇の絵馬が飾られていました。次に京都市北区北大路堀川近くにある「玄
近場を歩く 大阪市旭区をのんびりゆっくりと・・・・
近場を歩く 大阪市旭区をのんびりゆっくりと・・・・ 歩きやすい季節になったが、この日はちょっと暑かったなあ。でも快晴なので問題なし。大阪市旭区を京阪野江駅から神社を繋いでの街歩き。街中には初夏の花がよく咲いていた。以前は花にはとんと興味がなかったが、スマホのGoogle画像検索を覚えてからは名前が気になったり、初めて見る花の名前がその場ですぐ分かるの