NHK上方漫才コンテストでフースーヤ優勝しましたね🏆 応募が当たりにくくなるのかな? 当たるといいな〜
豚玉、ミックス焼そば大
12日〜14日の予定で宮崎カーフェリーで弾丸ツアーに行きました 丁度霧島神宮での御田植祭を見ることが出来ました カーフェリーの船も思ってたより綺麗で良い経験でした!
今日は冬至で柚子が色々なところで使われてますが… 自分の名前に「柚」が入っているからか身の回りがいつも柚子まみれです笑。 洗口液やヘアオイル、あと葛湯だったりとかです。 目についたら買っているって感じです。 ゆず茶やほっとレモン的なのも好きです。 あと小学生の頃は「ゆず」をよく聞いてました。 今日は柚湯をする予定です。
毎週嫁さんと楽しみに見てきたNHK大河ドラマ「光る君へ」が先週終わってしまった。日曜日の夕食後の楽しみがなくなったわと嫁さんは言う。視聴率は悪かったらしいが今まであまり馴染みがなかった平安時代の世界を現代ドラマ風の演出で面白く観たなあ😎 皆さんはいかがでしたか?
今月のお花
東北のお土産貰いました。 これは、美味しい。
今日も雪が舞う寒い一日です。 何年か前から、宮内庁の歌会始の本年度のお題を新聞記事から切り抜いて保存しています。和歌(短歌)の素養は全くないのですが、作ってみたい気持ちだけはあり、気になって保存しています。 令和8年は「明」(めい)ですが、今年こそは作ってみようと思い、素直な気持ちで詠んだら、2首作れました。満足いく短歌が詠めたら、おこがましいいですが、応募???してみようかな。 皆さんもどうですか?
三田屋本店のランチに行ってきました やすらぎの郷でゆっくりとピアノの生演奏を聴きながらのひと時 ワインも飲んで気持ちよく過ごせました
飛騨のお土産。さるぼぼならぬさくぼぼクッキー。 どのクッキーも可愛い♡ 食べるの可愛いそうだけど食べる。
今日も所用で福島へ。その帰りは昨日通りかかった時に気になったお店でランチと洒落込みました♪ こんなところにお蕎麦屋さんがあるなんて、な、@出入橋・助六さん。 天ぷら膳をオーダー。お蕎麦は二八蕎麦の大盛り、茨城県水府産。ご飯はしらすご飯にて。 いやぁ、たいそう上品なお蕎麦で、風味佳良。つゆも上品、めちゃくちゃ美味しく頂戴いたしました。 天ぷらも美味しいし、しっかり作り込まれたおばんざいは、しらすご飯にぴったり。 福島駅周りのギラギラしたお店もいいのですが、こうした端正な佇まいのお店があることも嬉しいです。 満足、満足。ごちそうさまでした😋
時間があったので、西宮山手にある北山ダムを散策して来ました。この付近一帯は、阪神間でも高級住宅地と知られている所で、犬もどことなく高そうな品がある犬ばかりが散歩している感じでした? 空気も良くて、散策には最適かも!
カーデザインのコンテストの締切がもうすぐだから 今から絵を描く。考えるのはここ数ヶ月ずっとしてたので。 アイデアは極秘です。 まあ愉しみを楽しむ車にしたいです⭐︎
台風が接近しているというのに大阪は朝から晴れて猛暑の一日だった。昨夜は雷と豪雨だったのに・・。 今夜は冷蔵庫にゴーヤが買ってあったので、木綿豆腐と豚バラを使って奥さんが好きな「ゴーヤチャンプル」に。 水切りした豆腐をごま油で煎り焼きして皿に取り出し、豚バラとゴーヤを炒めて豆腐を戻し溶き卵とパックかつお節を混ぜ合わせて塩コショウで味を調えれば完成。今夜はゴーヤチャンプルにナスの中華冷菜を合わせてみた😎
瓶ビール 500ミリリットル 約3千円するらしい。 我が家では、賞味期限の過ぎたやつを頂きましたけど。
明太フランスと百合根のオーブン焼きで、始めます。
昨日も暑かったので韓国料理に挑戦😎 挑戦と言っても普段から作っているモヤシやホウレンソウのナムルをご飯と混ぜて食べるだけのビビンバ。 モヤシとホウレンソウのほかにニンジンのナムル、合いびきミンチのそぼろを準備。ただ野菜を別々に茹でるし、ナムルはそれぞれ別々に和えるのが結構手間でボウルがいくつもいるわ。白菜キムチものせて完成。彩りもよく初めて作った割には上出来。奥さんもヘルシーな夕食に感激😊
ついに姫路にもロピアが🤗
横浜のお土産貰いました。 嬉しい。
カキ肉蕎麦の卵とじ
いつも使いのスマートウォッチ、目覚まし・睡眠時間・心拍数等の計測に重宝しているもののゴムベルトが外れやすいので、気に入った素材とデザインのベルトに変更。マグネット式の着脱で使い勝手が良くなりました!
久しぶりにラーメンを食べました^^
"OSAKAプレ駅スポ" 2/22、23の土日に大阪・関西万博の開幕50日前のプロモーションイベントが大阪ステーションシティ(JR大阪駅直結)で開催! https://anna-media.jp/archives/983405
大学案内を読み漁る日々。 機械工がいいかなと思っていたけど「防災が学びたい」と思うこともある。 研究するとしたら「障害がある人の避難方法」をやってみたいし、 原子力災害関係もやりたいと思う。 興味があることを数個持っていたということは今考えると良かったかと思う。 まったくやる気がないとは大違いだ。
遅ればせながらミニトマトをプランターに植えました。 今年は物価高なので、家で食べるミニトマトは何とか自分で育てたものをと思い、重い腰をあげました。 ホームセンターで苗と土を購入して、同じ敷地内のスーパーでミニトマト🍅を買いました😊 いつか買わずに済む日が来るのか? ここまで苗を育てて貰っているのだから 頑張らないといけませんね。 結果報告するつもりです(-⊙ω⊙-)ゞ