ミュートした投稿です。
はちきん最大の危機! 短大を卒業した妹が、40年近く勤め、無事定年退職した記念にイタリアに連れて行ってもらった事がある。2019年5月、しかし2日目にミラノで見事にスリにパスポートを盗まれてしまった。 「日本に帰国が出来ない。ヤバい!」 皆と分かれ、一人でローマに列車で向かい、日本大使館で日本に帰国
手持ちの書籍、世界の絶景 日本編の最初に載っていたのを思い出し、見直しました。青い池は道中央部、美瑛町にある"水たまり"の名称なんですね、アルミニウムを含んだ温泉水と川の水が混ざってできた物質が光を錯乱させることで青く見えると言われているらしく、書籍の写真では、冬期で木の枝に雪が積もっていて、青と白
美瑛町 ”青い池”
美瑛町 ”青い池” 実際はもっと綺麗な青でした。スマホではなかなか表わせないのが残念です💦中富良野 ①中富良野 ②
来年度から自転車の「傘さし運転」に「青切符」、では「傘スタンド」を使った場合はどうなる?(https://share.google/Ue6DtWMgk2pPbOIwh アウト〜!(;_;)
ありがとうございます。 手作りのカード。 赤ちゃんを引き出すと青色のパンツを履いていて嫁さんもカタツムリも思わず歓声!
「隠れミャクミャク発見」
「隠れミャクミャク発見」 職場でトルコに旅行に行った方からもらったお土産の「青い目玉の御守り🧿」が、最近ミャクミャクの目玉に見えてきました😅トルコ語で「ナザールボンジュウ」と呼ばれる魔除けの一種だそうです。現在は、パワーストーンとしても人気があるお土産なので、ご利益に預かりたいと思います!ミャクミャクカラーの赤と青がある所に
近場を歩く のせでんハイキングに参加して・・・
近場を歩く のせでんハイキングに参加して・・・ 昨日はのせでんハイキングに参加して川西市を街歩き。10時過ぎ、集合場所の能勢電鉄平野駅近くの多太神社境内でコースマップを受け取りスタート。快晴の街歩きで気分爽快。自由スタートなので人は多くないが、いつも独り歩きなので見知らぬ人でもいるだけで安心。この日は古い道標やお地蔵さんをめぐるコース。でもあまり
赤と青をみるともうミャクミャクにしか見えない……。 ミャクミャク以外にもう見えない…
ながらスマホ…1万2000円の反則金! 自転車の「青切符」導入で知っておくべき交通ルール https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1942790?page=2 傘さし運転の反則金は5000円。 信号無視、逆走、一時不停止、並走を多く見受けられます〜!(;_;)
お、お元気様です(^_-)-☆ ミャクミャク、、て、初め気持ち悪かったけど、 大阪万博に行ってからは、ちょっとだけ、可愛い感じが してきたね(^_-)-☆ 赤が細胞、青が水で、水の中から細胞分裂して色々な 生物になることを象徴しているんだね(^_-)-☆ ちょっとした神秘も感じるね(^_-)-