おしゃべり広場

つぶやき

みんなで語り合いましょう!

つぶやき 2636件
ユーザー画像

ファンでん/KANDENの名刺を作ってみました! サイト左上のファンでんロゴマーク色を参考に、黒・橙・緑を配色~。^^

ファンでん/KANDENの名刺を作ってみました! サイト左上のファンでんロゴマーク色を参考に、黒・橙・緑を配色~。^^

コメント 2 13
ガーゴイル バッジ画像
| 02/22 | つぶやき

ファンでん/KANDENの名刺を作ってみました! サイト左上のファンでんロゴマーク色を参考に、黒・橙・緑を配色~。^^

ユーザー画像
ガーゴイル バッジ画像
| 02/22 | つぶやき
ユーザー画像

今日は昼から吉本ですよ!!

今日は昼から吉本ですよ!!

コメント 2 16
♥じゅん♥ バッジ画像
| 02/22 | つぶやき

今日は昼から吉本ですよ!!

ユーザー画像
♥じゅん♥ バッジ画像
| 02/22 | つぶやき
ユーザー画像

某私鉄で駅員として勤められている知人にシステムについて聞いてみた。 改札機は現場の裁量でオーダーして配置を決めてるらしい。 例えば「幅広」は奥に配置してQRを設置。 エレベーターに近い方に「幅広」を設置。 競馬場の近くの駅はQRをもう一つ設置しようと掛け合った…みたいな感じ。 そして開発側の自己満足なシステムはあるにはあるそうです。

某私鉄で駅員として勤められている知人にシステムについて聞いてみた。 改札機は現場の裁量でオーダーして配置を決めてるらしい。 例えば「幅広」は奥に配置してQRを設置。 エレベーターに近い方に「幅広」を設置。 競馬場の近くの駅はQRをもう一つ設置しようと掛け合った…みたいな感じ。 そして開発側の自己満足なシステムはあるにはあるそうです。

コメント 2 9
れいのみう バッジ画像
| 02/21 | つぶやき

某私鉄で駅員として勤められている知人にシステムについて聞いてみた。 改札機は現場の裁量でオーダーして配置を決めてるらしい。 例えば「幅広」は奥に配置してQRを設置。 エレベーターに近い方に「幅広」を設置。 競馬場の近くの駅はQRをもう一つ設置しようと掛け合った…みたいな感じ。 そして開発側の自己満足なシステムはあるにはあるそうです。

ユーザー画像
れいのみう バッジ画像
| 02/21 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

皆さん、映画はお好きですか? カタツムリは大好きです。2時間で話が終わるから。でも2時間は長いという人もいるし短いと人もいる。人の好み、興味は十人十色。蓼食う虫も好き好き。昔はレンタルビデオやDVDで、TOHOシネマズや大阪スカイビルのシネリーブル梅田(現テアトル梅田)へも時々足を運んだなあ。今はもっぱらAmazon PrimeとU-NEXTで自宅で観ている。 以前はなぜか韓国映画や中国映画が嫌いで邦画やハリウッド映画ばかり見ていたが、近ごろは10本中8~9本までが韓国映画。特にコメディーや病気ものの展開が面白い。好みは変わるもの😎。カタツムリの映画の評価基準は見終わったときに面白かったかどうか、感動したかどうかのみ。撮影がいいとか役者が上手いとかはあまり関係ない。 息子がスマホに入れてくれたFilmarksというアプリで鑑賞した映画の記録を残している。現在で1600本を越えた。基本見始めた映画はよっぽどのことがない限り最後まで見るのがカタツムリの主義。よって作品選びが重要。ネット評価の高いものを選ぶがこれも人が下した評価。自分に当てはまるかどうかは見終わるまで分からない。

皆さん、映画はお好きですか? カタツムリは大好きです。2時間で話が終わるから。でも2時間は長いという人もいるし短いと人もいる。人の好み、興味は十人十色。蓼食う虫も好き好き。昔はレンタルビデオやDVDで、TOHOシネマズや大阪スカイビルのシネリーブル梅田(現テアトル梅田)へも時々足を運んだなあ。今はもっぱらAmazon PrimeとU-NEXTで自宅で観ている。 以前はなぜか韓国映画や中国映画が嫌いで邦画やハリウッド映画ばかり見ていたが、近ごろは10本中8~9本までが韓国映画。特にコメディーや病気ものの展開が面白い。好みは変わるもの😎。カタツムリの映画の評価基準は見終わったときに面白かったかどうか、感動したかどうかのみ。撮影がいいとか役者が上手いとかはあまり関係ない。 息子がスマホに入れてくれたFilmarksというアプリで鑑賞した映画の記録を残している。現在で1600本を越えた。基本見始めた映画はよっぽどのことがない限り最後まで見るのがカタツムリの主義。よって作品選びが重要。ネット評価の高いものを選ぶがこれも人が下した評価。自分に当てはまるかどうかは見終わるまで分からない。

コメント 2 8
カタツムリ
| 02/21 | つぶやき

皆さん、映画はお好きですか? カタツムリは大好きです。2時間で話が終わるから。でも2時間は長いという人もいるし短いと人もいる。人の好み、興味は十人十色。蓼食う虫も好き好き。昔はレンタルビデオやDVDで、TOHOシネマズや大阪スカイビルのシネリーブル梅田(現テアトル梅田)へも時々足を運んだなあ。今はもっぱらAmazon PrimeとU-NEXTで自宅で観ている。 以前はなぜか韓国映画や中国映画が嫌いで邦画やハリウッド映画ばかり見ていたが、近ごろは10本中8~9本までが韓国映画。特にコメディーや病気ものの展開が面白い。好みは変わるもの😎。カタツムリの映画の評価基準は見終わったときに面白かったかどうか、感動したかどうかのみ。撮影がいいとか役者が上手いとかはあまり関係ない。 息子がスマホに入れてくれたFilmarksというアプリで鑑賞した映画の記録を残している。現在で1600本を越えた。基本見始めた映画はよっぽどのことがない限り最後まで見るのがカタツムリの主義。よって作品選びが重要。ネット評価の高いものを選ぶがこれも人が下した評価。自分に当てはまるかどうかは見終わるまで分からない。

ユーザー画像 バッジ画像
カタツムリ
| 02/21 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

ファンデンさんの京都祇園吉本新喜劇❗️ とうとう明日になりました😆 💦寒波の中 電車🚃大丈夫かなーと、心配もありますが💦 確認を忘れずに❗️ 土曜日の午後から、雨雪がせまってますが 皆さん気をつけて行きましょう😊

ファンデンさんの京都祇園吉本新喜劇❗️ とうとう明日になりました😆 💦寒波の中 電車🚃大丈夫かなーと、心配もありますが💦 確認を忘れずに❗️ 土曜日の午後から、雨雪がせまってますが 皆さん気をつけて行きましょう😊

コメント 10 19
みつ恋
| 02/21 | つぶやき

ファンデンさんの京都祇園吉本新喜劇❗️ とうとう明日になりました😆 💦寒波の中 電車🚃大丈夫かなーと、心配もありますが💦 確認を忘れずに❗️ 土曜日の午後から、雨雪がせまってますが 皆さん気をつけて行きましょう😊

ユーザー画像 バッジ画像
みつ恋
| 02/21 | つぶやき
ユーザー画像

設計側の自己満足で終わらせない設計はどうしたらいいだろうか。 運用側の使いやすさは利用側と同じだろうか。 比例しているだろうか。 利用側の使いやすさで終わらない設計はどうしたらいいのか。 運用側の視点は必ずしも正しいのか。 利用側の視点や要求は誰かの犠牲につながる可能性はあるだろうか。 尊厳はどう守られるべきか。 問いかけは治る気配を見せない。

設計側の自己満足で終わらせない設計はどうしたらいいだろうか。 運用側の使いやすさは利用側と同じだろうか。 比例しているだろうか。 利用側の使いやすさで終わらない設計はどうしたらいいのか。 運用側の視点は必ずしも正しいのか。 利用側の視点や要求は誰かの犠牲につながる可能性はあるだろうか。 尊厳はどう守られるべきか。 問いかけは治る気配を見せない。

コメント 0 13
れいのみう バッジ画像
| 02/21 | つぶやき

設計側の自己満足で終わらせない設計はどうしたらいいだろうか。 運用側の使いやすさは利用側と同じだろうか。 比例しているだろうか。 利用側の使いやすさで終わらない設計はどうしたらいいのか。 運用側の視点は必ずしも正しいのか。 利用側の視点や要求は誰かの犠牲につながる可能性はあるだろうか。 尊厳はどう守られるべきか。 問いかけは治る気配を見せない。

ユーザー画像
れいのみう バッジ画像
| 02/21 | つぶやき
ユーザー画像

先週の日曜日に、今年初めての地元のサッカーチームのホームゲームを観戦しました。 相手チームのサポーターの応援に圧倒されました。 試合は1-1の引き分け。 2025年はホームゲーム全19試合の各試合終了後、スタジアム外の公園をボランティア希望者が30分程度ゴミ拾いすることになったので、第1回目のゴミ拾いに参加しました。 参加カードを貰い、今後1回参加する事にスタンプを押してくれるそうです(^^) 13回以上参加すると記念品をいただけるようですので、何回参加出来るか挑戦してみます( ー̀дー́)و

先週の日曜日に、今年初めての地元のサッカーチームのホームゲームを観戦しました。 相手チームのサポーターの応援に圧倒されました。 試合は1-1の引き分け。 2025年はホームゲーム全19試合の各試合終了後、スタジアム外の公園をボランティア希望者が30分程度ゴミ拾いすることになったので、第1回目のゴミ拾いに参加しました。 参加カードを貰い、今後1回参加する事にスタンプを押してくれるそうです(^^) 13回以上参加すると記念品をいただけるようですので、何回参加出来るか挑戦してみます( ー̀дー́)و

コメント 3 15
こりんご バッジ画像
| 02/20 | つぶやき

先週の日曜日に、今年初めての地元のサッカーチームのホームゲームを観戦しました。 相手チームのサポーターの応援に圧倒されました。 試合は1-1の引き分け。 2025年はホームゲーム全19試合の各試合終了後、スタジアム外の公園をボランティア希望者が30分程度ゴミ拾いすることになったので、第1回目のゴミ拾いに参加しました。 参加カードを貰い、今後1回参加する事にスタンプを押してくれるそうです(^^) 13回以上参加すると記念品をいただけるようですので、何回参加出来るか挑戦してみます( ー̀дー́)و

ユーザー画像
こりんご バッジ画像
| 02/20 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

ついに姫路にもロピアが🤗

ついに姫路にもロピアが🤗

コメント 5 17
おくりん バッジ画像
| 02/20 | つぶやき

ついに姫路にもロピアが🤗

ユーザー画像 バッジ画像
おくりん バッジ画像
| 02/20 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

大阪高島屋前の風景が変わっていた。 昔は選挙の街頭演説カーや献血車が止まっていた交通量の多かった道路がテーブルが置かれた広い広場に生まれ変わっていた。長らく工事をしていたのも知っていたし、ニュースで完成も知っていたが歩くのは今日が初めてでした。

大阪高島屋前の風景が変わっていた。 昔は選挙の街頭演説カーや献血車が止まっていた交通量の多かった道路がテーブルが置かれた広い広場に生まれ変わっていた。長らく工事をしていたのも知っていたし、ニュースで完成も知っていたが歩くのは今日が初めてでした。

コメント 4 12
カタツムリ
| 02/20 | つぶやき

大阪高島屋前の風景が変わっていた。 昔は選挙の街頭演説カーや献血車が止まっていた交通量の多かった道路がテーブルが置かれた広い広場に生まれ変わっていた。長らく工事をしていたのも知っていたし、ニュースで完成も知っていたが歩くのは今日が初めてでした。

ユーザー画像 バッジ画像
カタツムリ
| 02/20 | つぶやき
ユーザー画像

自分の立ち位置って謎だよね。 脇役なのか主役なのか。 この前、事務局の方達と話していて「どこに属するのか」と真剣に考えてしまった… 性別の意識は中庸っぽいし 真面目系かと思いきや正義感が強すぎるし。 技術者か? どっちか言うと哲学的だし 職人気質だし。 陽でもなく陰でもない。 ずっと浮いている。不定的だ。 電車に例えると(分からんかったらごめんなさい) 阪急電車8200系(2両編成) ➕ 阪急電車6000系(6両編成) で8200系が牽引している感じ?

自分の立ち位置って謎だよね。 脇役なのか主役なのか。 この前、事務局の方達と話していて「どこに属するのか」と真剣に考えてしまった… 性別の意識は中庸っぽいし 真面目系かと思いきや正義感が強すぎるし。 技術者か? どっちか言うと哲学的だし 職人気質だし。 陽でもなく陰でもない。 ずっと浮いている。不定的だ。 電車に例えると(分からんかったらごめんなさい) 阪急電車8200系(2両編成) ➕ 阪急電車6000系(6両編成) で8200系が牽引している感じ?

コメント 1 13
れいのみう バッジ画像
| 02/20 | つぶやき

自分の立ち位置って謎だよね。 脇役なのか主役なのか。 この前、事務局の方達と話していて「どこに属するのか」と真剣に考えてしまった… 性別の意識は中庸っぽいし 真面目系かと思いきや正義感が強すぎるし。 技術者か? どっちか言うと哲学的だし 職人気質だし。 陽でもなく陰でもない。 ずっと浮いている。不定的だ。 電車に例えると(分からんかったらごめんなさい) 阪急電車8200系(2両編成) ➕ 阪急電車6000系(6両編成) で8200系が牽引している感じ?

ユーザー画像
れいのみう バッジ画像
| 02/20 | つぶやき
ユーザー画像

https://www.jstage.jst.go.jp/article/iatssreview/49/1/49_70/_pdf/-char/ja 先を越された。 運転技術的な感じかな。 でも自分は機械は機械、 人間は人間であって欲しいと思う。 機械に生まれるって一種の苦しみに感じてくる。 人間に生まれるのも一種の苦しみだろう。 その双方の苦しみをどう軽減するのかを考えれたらそれでいい。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/iatssreview/49/1/49_70/_pdf/-char/ja 先を越された。 運転技術的な感じかな。 でも自分は機械は機械、 人間は人間であって欲しいと思う。 機械に生まれるって一種の苦しみに感じてくる。 人間に生まれるのも一種の苦しみだろう。 その双方の苦しみをどう軽減するのかを考えれたらそれでいい。

コメント 0 8
れいのみう バッジ画像
| 02/19 | つぶやき

https://www.jstage.jst.go.jp/article/iatssreview/49/1/49_70/_pdf/-char/ja 先を越された。 運転技術的な感じかな。 でも自分は機械は機械、 人間は人間であって欲しいと思う。 機械に生まれるって一種の苦しみに感じてくる。 人間に生まれるのも一種の苦しみだろう。 その双方の苦しみをどう軽減するのかを考えれたらそれでいい。

ユーザー画像
れいのみう バッジ画像
| 02/19 | つぶやき
ユーザー画像

導入検討 万博の当日券→ 原則毎日販売で調整の模様(博覧会協会) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726241000.html

導入検討 万博の当日券→ 原則毎日販売で調整の模様(博覧会協会) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726241000.html

コメント 0 14
ガーゴイル バッジ画像
| 02/19 | つぶやき

導入検討 万博の当日券→ 原則毎日販売で調整の模様(博覧会協会) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250219/k10014726241000.html

ユーザー画像
ガーゴイル バッジ画像
| 02/19 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

生の迫力がすごい…!! アートの力に圧倒されたよしゃです💪 みなさん、今日は「かんでんコラボ・アート」公開展示会2日目です! 会場での展示はもうご覧になられましたか? 私は昨日観に行ったのですが、写真よりも迫力がやっぱりあって、心なしか元気をもらえた気がします! 障がい者アート展「かんでんコラボ・アート」は、美術に精通した先生方が審査することも特徴の一つです。今回は「かんでんWITHYOU」で審査の裏側を少しだけご紹介しています! ぜひご覧ください🎨 https://media.kepco.co.jp/project/17749597

生の迫力がすごい…!! アートの力に圧倒されたよしゃです💪 みなさん、今日は「かんでんコラボ・アート」公開展示会2日目です! 会場での展示はもうご覧になられましたか? 私は昨日観に行ったのですが、写真よりも迫力がやっぱりあって、心なしか元気をもらえた気がします! 障がい者アート展「かんでんコラボ・アート」は、美術に精通した先生方が審査することも特徴の一つです。今回は「かんでんWITHYOU」で審査の裏側を少しだけご紹介しています! ぜひご覧ください🎨 https://media.kepco.co.jp/project/17749597

コメント 1 21
よしゃ@ファンでん運営事務局
| 02/19 | つぶやき

生の迫力がすごい…!! アートの力に圧倒されたよしゃです💪 みなさん、今日は「かんでんコラボ・アート」公開展示会2日目です! 会場での展示はもうご覧になられましたか? 私は昨日観に行ったのですが、写真よりも迫力がやっぱりあって、心なしか元気をもらえた気がします! 障がい者アート展「かんでんコラボ・アート」は、美術に精通した先生方が審査することも特徴の一つです。今回は「かんでんWITHYOU」で審査の裏側を少しだけご紹介しています! ぜひご覧ください🎨 https://media.kepco.co.jp/project/17749597

ユーザー画像 バッジ画像
よしゃ@ファンでん運営事務局
| 02/19 | つぶやき
ユーザー画像

負けたくない気持ちが初めて湧いてきた。 8251倍幸せになりたい。

負けたくない気持ちが初めて湧いてきた。 8251倍幸せになりたい。

コメント 0 8
れいのみう バッジ画像
| 02/19 | つぶやき

負けたくない気持ちが初めて湧いてきた。 8251倍幸せになりたい。

ユーザー画像
れいのみう バッジ画像
| 02/19 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

カキ肉蕎麦の卵とじ

カキ肉蕎麦の卵とじ

コメント 0 17
安里屋ユンタ バッジ画像
| 02/19 | つぶやき

カキ肉蕎麦の卵とじ

ユーザー画像 バッジ画像
安里屋ユンタ バッジ画像
| 02/19 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

初めての日本酒を開けました。 辛口でした。

初めての日本酒を開けました。 辛口でした。

コメント 0 12
カタツムリ
| 02/18 | つぶやき

初めての日本酒を開けました。 辛口でした。

ユーザー画像 バッジ画像
カタツムリ
| 02/18 | つぶやき
ユーザー画像

今日は有難うございました。 お天気悪いし寒いからやめておこうかなあ?と思っている時に、てらやんさんの「てらやん、待機中」を拝見して伺いました。 外は雪混じり雨の寒い日でしたが、さすが電気の会社だけあって皆さん明るく暖かく接して下さり、ぽかぽかな気持ちになりました。 会いたかった会員さんにもお会いし話も出来て良かったです。 ここ数ヶ月無地にしていたアイコンも、はぴ太に戻しました。有難うございました。

今日は有難うございました。 お天気悪いし寒いからやめておこうかなあ?と思っている時に、てらやんさんの「てらやん、待機中」を拝見して伺いました。 外は雪混じり雨の寒い日でしたが、さすが電気の会社だけあって皆さん明るく暖かく接して下さり、ぽかぽかな気持ちになりました。 会いたかった会員さんにもお会いし話も出来て良かったです。 ここ数ヶ月無地にしていたアイコンも、はぴ太に戻しました。有難うございました。

コメント 4 21
はる バッジ画像
| 02/18 | つぶやき

今日は有難うございました。 お天気悪いし寒いからやめておこうかなあ?と思っている時に、てらやんさんの「てらやん、待機中」を拝見して伺いました。 外は雪混じり雨の寒い日でしたが、さすが電気の会社だけあって皆さん明るく暖かく接して下さり、ぽかぽかな気持ちになりました。 会いたかった会員さんにもお会いし話も出来て良かったです。 ここ数ヶ月無地にしていたアイコンも、はぴ太に戻しました。有難うございました。

ユーザー画像
はる バッジ画像
| 02/18 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

昨夜はひさしぶりにチンジャオロースー。 他のピーマン料理があるので後回し後回しになっていた。 牛肉ブロックやピーマン、タケノコを細切りにするのは少々面倒だが、材料がシンプルなだけに美味い。しかも市販のレトルト調味料(●●●Do)を使用するので味も安定している。新婚時代嫁さんに初めて作った料理がチンジャオロースーだったかな🙄

昨夜はひさしぶりにチンジャオロースー。 他のピーマン料理があるので後回し後回しになっていた。 牛肉ブロックやピーマン、タケノコを細切りにするのは少々面倒だが、材料がシンプルなだけに美味い。しかも市販のレトルト調味料(●●●Do)を使用するので味も安定している。新婚時代嫁さんに初めて作った料理がチンジャオロースーだったかな🙄

コメント 2 18
カタツムリ
| 02/18 | つぶやき

昨夜はひさしぶりにチンジャオロースー。 他のピーマン料理があるので後回し後回しになっていた。 牛肉ブロックやピーマン、タケノコを細切りにするのは少々面倒だが、材料がシンプルなだけに美味い。しかも市販のレトルト調味料(●●●Do)を使用するので味も安定している。新婚時代嫁さんに初めて作った料理がチンジャオロースーだったかな🙄

ユーザー画像 バッジ画像
カタツムリ
| 02/18 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

今日は、旦那の誕生日でした😄 行きつけの居酒屋さんに レッツラゴー🏃‍♀️💨 旦那さん用に、普段は無い 串カツを作って貰って  穴子の焼きに、、、💦😅また、写真撮り忘れ😭 まぁ 旦那は 上機嫌だったので良し👍 バレンタイン💓にあげた チョコ🍫を やっと開封 (笑) 普段から 写真撮影は、ほんと嫌がるので、顔背けたりで💦 今回は後ろ姿をパシャリ📸(笑)

今日は、旦那の誕生日でした😄 行きつけの居酒屋さんに レッツラゴー🏃‍♀️💨 旦那さん用に、普段は無い 串カツを作って貰って  穴子の焼きに、、、💦😅また、写真撮り忘れ😭 まぁ 旦那は 上機嫌だったので良し👍 バレンタイン💓にあげた チョコ🍫を やっと開封 (笑) 普段から 写真撮影は、ほんと嫌がるので、顔背けたりで💦 今回は後ろ姿をパシャリ📸(笑)

コメント 3 20
みつ恋
| 02/17 | つぶやき

今日は、旦那の誕生日でした😄 行きつけの居酒屋さんに レッツラゴー🏃‍♀️💨 旦那さん用に、普段は無い 串カツを作って貰って  穴子の焼きに、、、💦😅また、写真撮り忘れ😭 まぁ 旦那は 上機嫌だったので良し👍 バレンタイン💓にあげた チョコ🍫を やっと開封 (笑) 普段から 写真撮影は、ほんと嫌がるので、顔背けたりで💦 今回は後ろ姿をパシャリ📸(笑)

ユーザー画像 バッジ画像
みつ恋
| 02/17 | つぶやき
ユーザー画像

すぐ抜かされるかもですが 最高記録!! なんかうれしい~♪

すぐ抜かされるかもですが 最高記録!! なんかうれしい~♪

コメント 8 18
HATSUGAZUKI バッジ画像
| 02/17 | つぶやき

すぐ抜かされるかもですが 最高記録!! なんかうれしい~♪

ユーザー画像
HATSUGAZUKI バッジ画像
| 02/17 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

カキの味噌バター ごぼうとひじきごはんと粕汁 チョコナッツクッキー

カキの味噌バター ごぼうとひじきごはんと粕汁 チョコナッツクッキー

コメント 0 11
安里屋ユンタ バッジ画像
| 02/17 | つぶやき

カキの味噌バター ごぼうとひじきごはんと粕汁 チョコナッツクッキー

ユーザー画像 バッジ画像
安里屋ユンタ バッジ画像
| 02/17 | つぶやき
ユーザー画像

自分が受験勉強しつつ考えた人間主体システムという概念。 早くも壁にぶち当たった。 でも実現したい。 「解決型ものづくり」じゃなくて そもそものシステムが問題じゃないかという アプローチから発想を始めたことなので。 今は人間不在のシステムに進みつつあるけど 人を入れないといつか破綻が来るのではと考えたから。 GPT先生と会話して作ったここ1週間の考え。 定義 「人間主体システム」とは、 システムの運用や意思決定において、人間の関与が不可欠な仕組みを持つシステム のこと。 ただ「使いやすいITシステム」や「人に優しいデザイン」という意味ではなく、 人間が意思決定しないと成り立たない という点が重要。 特徴 人間の判断が必要 → 完全自動化ではなく、意図的に人間が介入できるよう設計する。 透明性がある → システムの動作原理や意思決定のプロセスがブラックボックス化しない。 適応性がある → 予期しない状況や新しい課題にも、人間が対応しやすい仕組みになっている。 責任の所在が明確 → 誰が・どの段階で・何を判断したのかが追跡できる。 3. 例え話(身近なシステム) 「徹子の部屋」のゲスト入場 → 徹子さんの「ではお入りください」の一言がないと、ゲストは入れない。 → 人間の決定なしには進まないシステムになっている。 お風呂の自動給湯 → 湯量や温度は自動で調整できるけど、「風呂自動」のボタンを押さないとお湯が出ない。 → 最終的な判断は人間がする。 4. 逆のシステム(ブラックボックス化しやすいシステム) 完全自動運転(事故時に人間が介入できない) AIによる自動審査(なぜ不合格になったのか説明がない) ボタン1つで完了する金融取引(誤操作時に取り消せない) 5. 人間主体システムの必要性(なぜ重要か) 事故や不具合を防ぐため(福知山線事故、JCO臨界事故のような事例を防止) 柔軟な対応を可能にするため(未知のトラブルに適応できる) 責任の所在を明確にするため(問題発生時に対処しやすい) ユーザーが安心して使えるため(何が起きているのか理解できる) 6. 具体的な設計アプローチ 意図的に人間の確認・承認ステップを入れる → 例:自動運転でも、異常時は運転手が操作できるようにする。 システムの動作を可視化する → 例:AIの判断基準をユーザーに説明する機能をつける。 誤操作やリスクを考慮した設計をする → 例:金融取引の「最終確認」ボタンを設ける。 7. まとめ ✅ 人間主体システムは、人間の意思決定を中心に据えたシステム設計の考え方。 ✅ 完全自動化のリスク(ブラックボックス化・事故)を回避するために重要。 ✅ 「導き・能動・流動」がキーワードで、人が理解し、動かし、適応できる仕組みを目指す。

自分が受験勉強しつつ考えた人間主体システムという概念。 早くも壁にぶち当たった。 でも実現したい。 「解決型ものづくり」じゃなくて そもそものシステムが問題じゃないかという アプローチから発想を始めたことなので。 今は人間不在のシステムに進みつつあるけど 人を入れないといつか破綻が来るのではと考えたから。 GPT先生と会話して作ったここ1週間の考え。 定義 「人間主体システム」とは、 システムの運用や意思決定において、人間の関与が不可欠な仕組みを持つシステム のこと。 ただ「使いやすいITシステム」や「人に優しいデザイン」という意味ではなく、 人間が意思決定しないと成り立たない という点が重要。 特徴 人間の判断が必要 → 完全自動化ではなく、意図的に人間が介入できるよう設計する。 透明性がある → システムの動作原理や意思決定のプロセスがブラックボックス化しない。 適応性がある → 予期しない状況や新しい課題にも、人間が対応しやすい仕組みになっている。 責任の所在が明確 → 誰が・どの段階で・何を判断したのかが追跡できる。 3. 例え話(身近なシステム) 「徹子の部屋」のゲスト入場 → 徹子さんの「ではお入りください」の一言がないと、ゲストは入れない。 → 人間の決定なしには進まないシステムになっている。 お風呂の自動給湯 → 湯量や温度は自動で調整できるけど、「風呂自動」のボタンを押さないとお湯が出ない。 → 最終的な判断は人間がする。 4. 逆のシステム(ブラックボックス化しやすいシステム) 完全自動運転(事故時に人間が介入できない) AIによる自動審査(なぜ不合格になったのか説明がない) ボタン1つで完了する金融取引(誤操作時に取り消せない) 5. 人間主体システムの必要性(なぜ重要か) 事故や不具合を防ぐため(福知山線事故、JCO臨界事故のような事例を防止) 柔軟な対応を可能にするため(未知のトラブルに適応できる) 責任の所在を明確にするため(問題発生時に対処しやすい) ユーザーが安心して使えるため(何が起きているのか理解できる) 6. 具体的な設計アプローチ 意図的に人間の確認・承認ステップを入れる → 例:自動運転でも、異常時は運転手が操作できるようにする。 システムの動作を可視化する → 例:AIの判断基準をユーザーに説明する機能をつける。 誤操作やリスクを考慮した設計をする → 例:金融取引の「最終確認」ボタンを設ける。 7. まとめ ✅ 人間主体システムは、人間の意思決定を中心に据えたシステム設計の考え方。 ✅ 完全自動化のリスク(ブラックボックス化・事故)を回避するために重要。 ✅ 「導き・能動・流動」がキーワードで、人が理解し、動かし、適応できる仕組みを目指す。

コメント 1 10
れいのみう バッジ画像
| 02/17 | つぶやき

自分が受験勉強しつつ考えた人間主体システムという概念。 早くも壁にぶち当たった。 でも実現したい。 「解決型ものづくり」じゃなくて そもそものシステムが問題じゃないかという アプローチから発想を始めたことなので。 今は人間不在のシステムに進みつつあるけど 人を入れないといつか破綻が来るのではと考えたから。 GPT先生と会話して作ったここ1週間の考え。 定義 「人間主体システム」とは、 システムの運用や意思決定において、人間の関与が不可欠な仕組みを持つシステム のこと。 ただ「使いやすいITシステム」や「人に優しいデザイン」という意味ではなく、 人間が意思決定しないと成り立たない という点が重要。 特徴 人間の判断が必要 → 完全自動化ではなく、意図的に人間が介入できるよう設計する。 透明性がある → システムの動作原理や意思決定のプロセスがブラックボックス化しない。 適応性がある → 予期しない状況や新しい課題にも、人間が対応しやすい仕組みになっている。 責任の所在が明確 → 誰が・どの段階で・何を判断したのかが追跡できる。 3. 例え話(身近なシステム) 「徹子の部屋」のゲスト入場 → 徹子さんの「ではお入りください」の一言がないと、ゲストは入れない。 → 人間の決定なしには進まないシステムになっている。 お風呂の自動給湯 → 湯量や温度は自動で調整できるけど、「風呂自動」のボタンを押さないとお湯が出ない。 → 最終的な判断は人間がする。 4. 逆のシステム(ブラックボックス化しやすいシステム) 完全自動運転(事故時に人間が介入できない) AIによる自動審査(なぜ不合格になったのか説明がない) ボタン1つで完了する金融取引(誤操作時に取り消せない) 5. 人間主体システムの必要性(なぜ重要か) 事故や不具合を防ぐため(福知山線事故、JCO臨界事故のような事例を防止) 柔軟な対応を可能にするため(未知のトラブルに適応できる) 責任の所在を明確にするため(問題発生時に対処しやすい) ユーザーが安心して使えるため(何が起きているのか理解できる) 6. 具体的な設計アプローチ 意図的に人間の確認・承認ステップを入れる → 例:自動運転でも、異常時は運転手が操作できるようにする。 システムの動作を可視化する → 例:AIの判断基準をユーザーに説明する機能をつける。 誤操作やリスクを考慮した設計をする → 例:金融取引の「最終確認」ボタンを設ける。 7. まとめ ✅ 人間主体システムは、人間の意思決定を中心に据えたシステム設計の考え方。 ✅ 完全自動化のリスク(ブラックボックス化・事故)を回避するために重要。 ✅ 「導き・能動・流動」がキーワードで、人が理解し、動かし、適応できる仕組みを目指す。

ユーザー画像
れいのみう バッジ画像
| 02/17 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

この地名「雁多尾畑」、読めますか? 2月15日土曜日、テレビ大阪で「大阪43市町村を調査 誰も知らんキング!」という番組を放送していた。観た方もおられるかな?その中で大阪の難読地名ランキングを発表していた。「岸和田市の近包(かねちか)」「大阪市城東区の放出(はなてん)」「東大阪市の水走(みずはい)」はカタツムリでも読めたが「柏原市の雁多尾畑(かりんどおばた)」は無理。でも2023年4月8日にJR河内堅下から法隆寺まで街歩きした時に放映された場所を偶然にも歩いていた。記録は残しておくものだな😎

この地名「雁多尾畑」、読めますか? 2月15日土曜日、テレビ大阪で「大阪43市町村を調査 誰も知らんキング!」という番組を放送していた。観た方もおられるかな?その中で大阪の難読地名ランキングを発表していた。「岸和田市の近包(かねちか)」「大阪市城東区の放出(はなてん)」「東大阪市の水走(みずはい)」はカタツムリでも読めたが「柏原市の雁多尾畑(かりんどおばた)」は無理。でも2023年4月8日にJR河内堅下から法隆寺まで街歩きした時に放映された場所を偶然にも歩いていた。記録は残しておくものだな😎

コメント 4 18
カタツムリ
| 02/17 | つぶやき

この地名「雁多尾畑」、読めますか? 2月15日土曜日、テレビ大阪で「大阪43市町村を調査 誰も知らんキング!」という番組を放送していた。観た方もおられるかな?その中で大阪の難読地名ランキングを発表していた。「岸和田市の近包(かねちか)」「大阪市城東区の放出(はなてん)」「東大阪市の水走(みずはい)」はカタツムリでも読めたが「柏原市の雁多尾畑(かりんどおばた)」は無理。でも2023年4月8日にJR河内堅下から法隆寺まで街歩きした時に放映された場所を偶然にも歩いていた。記録は残しておくものだな😎

ユーザー画像 バッジ画像
カタツムリ
| 02/17 | つぶやき
ユーザー画像

"OSAKAプレ駅スポ" 2/22、23の土日に大阪・関西万博の開幕50日前のプロモーションイベントが大阪ステーションシティ(JR大阪駅直結)で開催! https://anna-media.jp/archives/983405

"OSAKAプレ駅スポ" 2/22、23の土日に大阪・関西万博の開幕50日前のプロモーションイベントが大阪ステーションシティ(JR大阪駅直結)で開催! https://anna-media.jp/archives/983405

コメント 1 17
ガーゴイル バッジ画像
| 02/16 | つぶやき

"OSAKAプレ駅スポ" 2/22、23の土日に大阪・関西万博の開幕50日前のプロモーションイベントが大阪ステーションシティ(JR大阪駅直結)で開催! https://anna-media.jp/archives/983405

ユーザー画像
ガーゴイル バッジ画像
| 02/16 | つぶやき
ユーザー画像 バッジ画像

カキお好み焼き、豚玉のいかキムチ入り、ミックス焼そば

カキお好み焼き、豚玉のいかキムチ入り、ミックス焼そば

コメント 1 15
安里屋ユンタ バッジ画像
| 02/16 | つぶやき

カキお好み焼き、豚玉のいかキムチ入り、ミックス焼そば

ユーザー画像 バッジ画像
安里屋ユンタ バッジ画像
| 02/16 | つぶやき
  • 1726-1750件 / 全2636件